※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後同じような症状の方、いらっしゃいますか?一人目、生後2ヶ月ほどの…

産後同じような症状の方、いらっしゃいますか?
一人目、生後2ヶ月ほどの子どもを育児するなかで、
どのように改善させたら良いか悩んでいます。

私自身、妊娠前より強迫症のような
症状が少しあったのですが、
日常生活に影響が出ることがなかったため、
特段気に留めずにおりました。

産後、大切な我が子の育児をしているなかで、
それら症状が大きくなり、辛く悩んでいます。

①子どもの世話関係で何度も手を洗う
 (授乳、おむつ替え、抱っこ など)
②育児のなかで子どもに誤って危害を加えたのでは
 ないかと繰り返し心配になる。
 (不安や危険な場面のイメージが頭に浮かぶと
 それがなかなか拭えず、現実では起きていないのに、
 記憶を辿り確認したくなる。)

 【例】 ・落下事故を気をつけようと意識すると、
    さきほど抱っこしてた時、
    落下させていなかったか心配になる。

夫に自分の行動を確認し、
そのような行動は一切してないよ、大丈夫だよ。
と言われ一旦落ち着くのですが、
自分のなかでなかなか怖いイメージが拭えず、
心配な気持ちが残り、辛いです。

自分でもしていないということは
頭でわかっているのですが、
気をつけよう!こうゆうことは危険!と意識しては、
連想が止まらず、現実に起きてないか不安になります。

健やかに眠る我が子をみて、
なぜこのような考えにとらわれてしまうのだろうと、
情けなく、純粋な気持ちで育児がしたいと考えるばかりです。

専門機関への相談も考えておりますが、
同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、
どのようなことを意識して改善したなどありましたら、
ご教示いただけますと幸いです🙇‍♀️

コメント

deleted user

妊娠前から強迫性障害ありますが、1人目の産後は悪化しました🤔
突然死のことや窒息、落下系が何よりもこわくて不安でいっぱいでした。
受診する暇もなく幸い日常生活は送れてたのでそのまま過ごしましたが、1歳半くらいには子供との生活に慣れてきて、そこからみるみるうちに落ち着いた感じです。
未だに疲れてる時などに症状が強く出ますが、産後の時がピークでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答誠にありがとうございます🙇‍♀️!

    1人目での悪化、落下系の不安など
    自分だけじゃないと安心し、少し気が楽になりました..🥹

    生活への慣れ、大事ですよね!
    私も疲れてる深夜などに不安が増し、症状が強くなる気がします..。
    今は生後2か月ほどなので、
    これがピークであってほしいです🥹

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私は①がめちゃくちゃあり、手が荒れるので、ビニール手袋をするようにしてます!!

Amazonで手にピッタリくっつく病院とかで使われてるようなの買ってます!!

これで手洗う回数は減りました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答誠にありがとうございます🙇‍♀️!

    手荒れしてしまいますよね😂
    手持ちのハンドクリームを使うのも成分など気になり、ベビークリームを塗ってなんとかつないでました🥹

    すべすべの手で抱っこできるよう、
    手袋使ってみようと思います..!

    • 1時間前