
実家にすぐ頼れる周りが羨ましいです子供2人以上いる友人達はほとんど…
実家にすぐ頼れる周りが羨ましいです
子供2人以上いる友人達はほとんど実家か義実家の
近くに住んで保育園の送り迎えや体調不良の時の預かりなど
してもらってたり、習い事のお金、晩ご飯、旅行、マイホームの頭金など援助うけてたり。
金銭面的にも人手的にも助けてもらえる子達が周りに多くて
羨ましいです
そりゃ実家の誰かが送り迎えしてくれたり学童いれずに
働けたり、仕事も普通にできるよなぁって。
私は義実家は車で15分くらいの距離、実家は車で50分くらいの距離でどちらもまだ現役で働いており、
送迎や体調不良の時も中々すぐ来てもらえる距離ではないし
頼めません
金銭面でもそこまで援助もありません
実家や義実家頼らず育児されてる方はたくさんいると
思うのですが周りにいないので自分だけ孤独な感じがします
- ママリ(3歳0ヶ月)

kulona *・
えっ全然頼らないですよ😳
実家も義実家も10分あれば行けますが、上の子が1歳の頃からフルタイムで働いていて預かってもらって仕事とかは1回もないです💦
私は自分でどうにかできる力があるのが一番強いと思ってるので、頼らずやっていることにネガティブな気持ちはないです💪!色々なこと頼って助けてもらえるのは羨ましいけど...笑

はじめてのママリ🔰
私も同じです⭐︎
なんかずっと孤独感あります😭😭
私は21で旦那の地元へ嫁いで
22で出産したけど
私には歳の離れた弟がいるので
里帰りも手伝いもなし
義理両親はバリバリ共働き😇
義妹が近くに住んでてそっちばっか😇
ほんと羨ましいです😭
正直色々してもらってるのに
愚痴ってる人をみるとイラっとします。笑笑

はじめてのママリ🔰
今はいいかもしれませんが実家も義理実家も近いと介護など大変だと思いますよ🤔お金があるならお金で解決はできますが🤔金銭面の免除をしてもらってそうな子が逆に周りにいないので驚きます💦夫婦で金銭面はやるのが当たり前だと思いますよ。子供も同じようにおんぶに抱っこになりますよ、、。
世界は広いです。都内住みですが、都内に実家がある方以外は皆夫婦でやられてますよ

ママリ
うちも実家も義理の実家も頼らないです。
遠方だったり、私の父は早くに他界しているので金銭的にも頼れません。
自分が無かった分、いずれ自分が自分の子供に援助や手助けができるようになりたくて、スキルアップして定年後も長くはたらける職種に変えたり、転職したり、自分にできる努力をしています。
色々初めて年収も100万以上上がって、資格も2つ取りました。いま、3つ目勉強中です。

⋆͛🦖⋆͛ママ
実家新幹線など使って6時間
義実家車で高速乗って2時間です🤣
金銭面も人手も頼らずのんびり暮らしてます🤣

ムージョンジョンLOVE
実家も義実家も飛行機の距離、車では中間地点で1泊しないと帰れないです。
ファミサポや保育園の一時保育、幼稚園の預かり保育、放課後デイなどに頼りながら、なんとかやっています。
本当じいじばあばに頼ってる人見ると正直イラつきます…😭

はじめてのママリ🔰
うちも頼れないですよー!核家族極めています🤣笑
両実家とも車で1時間、近からず遠からずです。
実家に預けて夕方まで働いてるママがいて、羨ましいというより、色んな意味ですごいなって思っちゃいます😅
我が家は大抵のことは夫婦でなんとかします。
まだまだ現役で働いて元気!孫見る余裕ない!って、素敵なことですよ☺️
ご両親を頼らず頑張ってるママリさんも素敵です!!

はじめてのママリ🔰
車で行ける距離なら近いじゃないですか!😳
もし事故や病気で緊急手術とかになっても
1時間足らずですから
きっと来てもらえますよね?
うちは飛行機使わないとだし
田舎だから飛行機だって
1日3本くらいしか出てないので
何かあってもその日のうちに
駆けつけられるかわからないから
死に目には会えないんだろうなと
思ってますよ💦
車で50分なんてすぐですし
恵まれてます✨

はじめてのママリ🔰
そういう人もいますが、わたしのまわりには援助はなく夫婦二人だけの稼ぎでマイホーム旅行してるかたもざらにいます!わたしもです

はじめてのママリ🔰
私は実家まで車で9時間かかります。
どんなに追い詰められても帰れませんし、助けてもらえません。
車で50分、うらやましいです。

はじめてのママリ🔰
子供4人いますが
私の親は他界、夫の親は飛行機の距離です
フルタイムで妊娠前働いていて
そのまま復帰予定です👌
もちろん金銭的な援助も受けてないです
そんな人も周りにたくさんいるので
孤独に感じなくて大丈夫ですよ☺️

yocco
出産前に夫の地元に引っ越し、何かあれば助けてもらう?考えでした。
その後義両親が相次いで病気になり他界してしまい、むしろ残った義祖母の介護問題を我々が引き受ける立場になりました😭今は施設に入ってバタバタは落ち着いたものの、そんなんなので我々が頼る場はないどころかこっちから支援しないといけない側になってしまい…
子供のことももちろん、介護費用捻出のためにフルタイムに戻ったので、何があってももうやるしかない、て感じです。
自分の実家は一応県内ですが、米寿間近の育児したことない父しかいないので頼れません。
コメント