※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

小学校への通学について不安を感じている女性がいます。自宅からの学区小学校まで徒歩17分と考えて家を購入したものの、登校班のルートは25分かかり、道が狭く高齢ドライバーもいるため心配しています。学区外の小学校への申請も考えていますが、1.8キロ、徒歩27分で、道は広く人通りもあるため悩んでいます。田舎では遠い通学が一般的なようですが、同じような状況の方の意見を求めています。

小学校へ行くにあたって不安ばかりです。
そもそも今までどこへ行くにも親の付き添いだったのに
子どもだけで行くなんて...当たり前のことをですが、やはり不安です。

また、
学区の小学校が家から徒歩17分。少し遠いけど、許容範囲と思って家を購入しました。
登校班のルートを最近知ったのですが徒歩25分でした😭
しかも登校班のルートなのに細い道で。
住んでから分かったのですが、細い道には高齢ドライバーも時々みかけます。雨上がりは歩道が泥だらけになる箇所もあり。(泥を避けようとすると車道に出なければなりません)
住んでみて分かったことがたくさんあり、子どもに申し訳なくて落ち込んでいます...

家から50メートルくらい先に新しいお家が何軒かあり
小学校が一緒だと思いきや違う小学校です。
そちらの学区の小学校に学区外申請も考えていますが
1.8キロあります。徒歩27分です。(子どもと歩いてみました)
道はこちらの方が広くて、駅前を通るので人通りもあり、後半は遊歩道になっています。中間地点に交番あり。登校班はありませんが、近所に友達がいます。


ですが、わざわざ遠い小学校を選んで良いのか...
ずっと考えています。
直線距離では学区の小学校のが近いですが、
登校班のルートだと遠回りなので学区外の方とほとんど変わらないので悩みます。

一応、学区外申請は通りそうな条件があります。


以前同じような質問をしたら、遠くて考えられない...
夫婦で考えるしかない...
と言った回答を頂き、ごもっともなのですが
悩みすぎてこちらに質問させて頂いていますし
遠くてごめんね...と落ち込んでいます。

夫婦では何度も話し合っているのですが...
旦那ははなんとかなるさの人です。


田舎だと遠いのは当たり前だそうですが、
私は生まれも育ちも現在も田舎の方ではなく
かと言ってすごく都会でもありません。


田舎ではなく、1.8キロくらいかけて
小学校に行っているお子さんいらっしゃる方
おられますか?

どのようなフォローをされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1.8キロがどんなもんか近場で
検索してみましたが
1年生の娘を、、想像したら
とてもじゃないけど遠すぎて無理です😭😭

不安な気持ちは分かりますけど
子供本人はなんて言ってるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 5月14日
ぴょん

娘が今年から1年生で、小学校まで片道45分かけて歩いてます🤣💦うちは余裕で2キロはあります😅遠すぎ〜笑
うちも登校班は特にないので、近所の子たちと一緒に行って、帰りも一緒に帰ってくることが多いです😊

やはり最初の頃は途中まで一緒に行ったり、帰りも近くまで迎えに行ったり等はしましたが、もうだいぶ慣れてきたので行きも帰りも今はついていきません☺️

学区の小学校に通う近所のお友達はいないですか??みんな学区外なのかな??
お子さんが近所のお友達と一緒に行きたいというなら、私なら学区外申請して一緒に行かせるかもです🧐
やっぱり一人よりみんなといた方が、慣れるまでは安心でしょうし☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    うちは学区の端の方でして、学区内の小学校だと知り合いがいません。登校班があるので後に友達はできるのかもしれませんが...。
    近所のお姉ちゃんはいるもののちょうど卒業してしまうそうです。

    学区外の方が近所に新一年生が2人と他の学年もちらほらいて、その子達は学区外ではなく学区の端なんです😭

    学区外の場合はしばらく送迎覚悟です!

    • 5月14日
  • ぴょん

    ぴょん

    そうなんですね😢最初は知り合いいた方が安心しますよね😣💦
    でもたしかに子どもってすぐお友達作ったりできるから、知り合いがいない学区の小学校でも大丈夫ではありそうですが...💦それに登校班があるっていうのも安心材料ではありますね☺️

    • 5月14日
ママリ🔰

中学校に行っても学区は変更できるのでしょうか?中学校の距離はいかがでしたか?

一年生は近くても心配です🥹
逆に、小学校3年生くらいになれば20分ちょい結構歩けますし、

こちら東京ですが、学区の遠い子は20分越えで通ってる子もいます!
小学校も大事ですが、6年間だし、そんなに申し訳がらなくても大丈夫ですよ😊💦
田舎は本当に遠いし、みんなで出し合ってバス手配する場所もあるそうですよ。

子供も慣れるし、親も慣れます!
学区変えずに私なら行くと思います🏃‍♀️
今は気付かないけど案外近くに住んでる同じ学区の小学生もいると思います😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    あ、通ってる立場じゃないのにコメントしてしまいました💦💦すみません。
    駅前のマンションに住んでる子が多く、急な坂もあって22分くらいかけて歩いてる子供達こちら沢山います🙏

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭
    東京でも20分越えの事もあるんですね!!!

    学区内だと中学校が更に遠くて2.2キロです。
    小学校を学区外にすれば、小中一環でおそらく中学もそのまま(1.8キロ)です。これから確認予定ですが...。

    温かいお言葉ありがとうございます😭❤️

    • 5月14日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    一番端っこの子です!

    2.2キロだと30分くらいですかね?!自転車で通ったりできるのですか?

    いえいえ、家の場所って難しいですよね💦便利な所は高いし、高くて毎月カツカツもどうなのって話になりますし、
    なんなら最近は便利でなくても高いですし🥹

    みんな色々後悔ってありますよね、でも自分も実家に住んでた時に思いましたけど、
    子供は家が当たり前で、他と比べられないんですよね!いい意味で🙆‍♀️

    なので、親は自分で選んだので色々思いがありますが、子供は全てを受け入れるもんだと思ってます😊
    遠いなーって子供の口から出たとしても、それはたとえ学校から10分のお家の子でも出る言葉です😊

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

学区の中学校は遠いので、電車で行く子が多いと聞きました!わざわざ電車に乗るくらいなので自転車はダメなのかもしれません。急坂があり自転車が良くても大変かと思います。

本当は近くにもう一つ中学があり、そちらは1.2キロなのですが
その中学は治安が悪いらしくあえて遠くの中学を選択する方が多いようで😭
その情報も最近知りました😭

なので、中学校の情報を知ってから学区外の小学校(小中一貫の1.8キロの学校)を考え始めた経験です。


見ず知らずの相手の話をこんなに丁寧に聞いてくださり本当にありがとうございます😭長々とすみません💦
落ち込みすぎて、こどもに申し訳なくて泣きながら旦那と話し合ったレベルでして😭

家もすごく悩んで、当時の職場の近くやら、実家近くやら、ハザードマップやら、間取りやら、よく考えて納得の上、予算内で購入したのですが
小学校の登校班のルートだと予想以上に遠くなってしまうことは盲点でした😭
最近、家の価格も驚くほど高くなりましたよね!

ママリ🔰

なるほど!小中一貫でしたら学区会社通うのも良いですね!中学校が違ったらと心配しましたが、みんなと同じところに行けるなら良さそうですね✨

私も悩み症で、ママリで心優しい方に色々聞いてもらったことがありました。

見当違いなお返事してたら申し訳ないなと思いつつ、こんなに考えてくれるお母さんがいたら子供はとっても幸せだろうなと思いながら返信してました🙏

意見変えてすみません!
小中一貫に行くかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    お返事するところを間違えていました💦

    全然見当違いではないです😭
    すごく落ち込んでいたので、寄り添って頂きポジティブに考えられそうです。本当にありがとうございます!!!

    • 5月14日