※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

上のお子さんと2歳差で、2人目を計画無痛分娩でご出産された方に質問で…

上のお子さんと2歳差で、2人目を計画無痛分娩でご出産された方に質問です!
入院〜出産まで、上の子はどのように過ごされていましたか?

先日の妊婦健診で、先生から赤ちゃんが大きめだから
計画無痛分娩(元々無痛を希望)にして出産日を決めて早めに産むことも考えた方がいいかもしれないと言われました。

次の健診で日程を決めるとのことで、計画分娩に関してまだ説明を聞いておらず、どんな流れで進んでいくのか、何となくしかわかりません🥲(無痛分娩自体は、1人目の時に途中から無痛分娩に切り替えたので経験済みです)
助産師さんとも上の子をどうするかご家族で相談して来て欲しいと言われて、夫と相談しています。

今のところこんな感じで考えています⬇️
・産院は夫も息子も立ち会い可能
・夫は当日在宅勤務にする
→翌日から1週間の出産休暇を取り、そのまま育休入りの予定
・分娩日程は平日になるので、日中(18時まで)は上の子を保育園に預けることが可能
・当日〜翌日は実両親が泊まりで来てもらえるので、何かあっても上の子対応は任せられる(保育園へのお迎え、病院⇔自宅の送迎、ご飯用意、自宅でのお世話など)

先輩ママさん方のご経験談ぜひお聞かせください!🙇🏻‍♀️
またこうしたほうがいいよ!などのアドバイスも
いただけたら嬉しいです!😭

コメント

ままり

しっかりスケジュール組まれているようなので、心配ないかなと思います!

我が家の場合は上の子がまだ幼稚園の入園前だったので、ずっとパパと過ごしてましたよ😊

  • ママリ

    ママリ

    ご回答くださりありがとうございます!

    大丈夫ですかね?😭計画分娩始めてて当日の流れもよく分かっておらず、イヤイヤ期真っ只中の息子のことが1番心配で…💦

    ご飯なども旦那さんがおひとりで対応されていらっしゃったんですか??😳

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    私の場合は分娩日前日に入院でした。
    なので、その日から旦那お休み取りました。
    私が立ち会って欲しくないタイプだったので、産まれてからすぐ赤ちゃん見に来ました😊

    ご飯も寝かしつけも全部パパです!
    義実家が隣なので、まあなんとかなると思っていました笑

    他にもご質問あれば何でも聞いてください❤️

    • 2時間前
はじめてのママリ

大丈夫だと思います☺️無痛ではないですが、2人目を計画で出産しました👶🏻
3歳差でしたが入園前だったので入院中はパパと出かけたり義実家で過ごしてました👦🏻息子、初めて私と離れて過ごしたので情緒不安定、熱も出て表情も覇気がなかったです😂💦
出産当日は夫と息子に車で送ってもらって私だけまず病院へ行き、パパと息子は義実家へ。促進剤の飲み薬や点滴などしてそろそろかな?って時にパパに連絡して来てもらいました!(息子は義実家に預けて)
夫到着して15分くらいで産まれたので結構ギリギリでした🤣

おもち

1人目から計画無痛でした🌱

通っていた産院では当日朝〜の入院なので
朝一で検診→そのまま人工的に破水させる→麻酔&促進剤→お産
で1人目の時は昼過ぎ、2人目は昼前に生まれました。
夫と上の子は朝の検診からずっと付き添いでした🌼

念の為付き添い人が泊まれるタイプの個室にしましたが、午前中に生まれたので主人と上の子は夕方頃に帰って、まだ幼稚園に入園してなかったので退院までずっと2人で家で過ごしてもらいました🍀

注意点は計画しても子宮口の開き具合で直前に計画日がズレることもあると言われたことです。
私の場合は開き具合が微妙だから当日朝の検診で最終判断というヒヤヒヤな展開だったので夫が会社と連絡を密にとってたように思います。