
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子の時に2回だけ行きましたがあとは行ったことないです🐱行きたければ行けばいいのでは?💦

ママリ
無理して行く場所でもないので、
話し相手が欲しいとかどうしても行きたい!
と思う方がいけばいい場所ですし今の時期なんて公園とかで十分じゃないでしょうか?☺️
支援センターの他に児童館などが近くにあればそっちに行く人もいるかもです!
-
くう
コメントありがとうございます!
児童館は小さい子でも平気なんですね!
小学生くらいの子が行くイメージをもってました💦
児童館なら20分くらいでいけそうなので、今度行ってみます!- 3時間前
-
ママリ
児童館の小学生は学校終わった14時半とかそれくらいからきます!
ただ、部屋が違いましたよ✨
午前中とかは幼稚園入園前の子が来るので、2歳くらいなら全然いると思います!
どっちかというと動けない赤ちゃんの方が支援センター(支援センターは3歳までとか指定あるところもあります)のイメージなので児童館が近ければ全然そっちでいいと思います♡
児童館はわりとグループあるので、
次男が今年年少で幼稚園に入るまではコミュ障の私は公園とかで気楽過ごしていました🤣✨笑ら- 3時間前
-
くう
そうなんですね!
私もコミュ障なので可能な限り他の人との関わりは避けていきたいタイプです🤣
ただ娘に発語まだなくて、夫に他の子と交流していないからじゃ?と指摘されまして…💦
なので、気軽に支援センターにいけない方たちはどうやって他の子と交流しているのか気になりました。- 2時間前
-
ママリ
発語って本当に人それぞれで、
長男はかなり早かったですが2人目で家で散々長男に話しかけられて交流していた次男なんて3歳くらいまで発語なかったです🤣
3歳検診で様子見と言われて、
幼稚園入園したら話すようになったので交流があってもゆっくりなお子さんもいれば、
交流なくても早い子もいるので全然大丈夫ですよ♡
あと、私的に楽だったのは公園だと保育園の子が結構来るんです✨
その時に砂場で一緒に遊ばせて交流持たせたりしました!笑
知らないママさんより保育園の先生の方が断然楽だったので🤣- 2時間前

いの
2人子育てしてきましたが0歳の時もあまり支援センターには連れていきませんでした💦
支援センター行けば少なからず子育てのアドバイスだったりママ友できたりするのかもですが
私は仲のいい人以外と関わるのを煩わしく思うタイプだったのもありお散歩や公園に連れて行ったりするくらいでした😅
-
くう
コメントありがとうございます!
私も大勢の人と話すのはあまり好きではないのでお散歩するのが1番楽なんですけど、うちの娘が最近やっと喃語をたくさん話すようになってきたものの発語がないんです😥
他の子と交流しなかったせいじゃ?と夫に言われて、そうなのかもしれないと思って、支援センターに行けない人たちはどうしているのか気になりまして💦- 3時間前
-
いの
それは心配になりますよね💦
うちは上の子1歳前には保育園行ってたのと下の子は生まれた時から兄がいたのもあり発語は人並みくらいでした🥺
ちなみに親戚祖父母とは疎遠なので夫婦以外の大人の関わりは少ない方でした。
もうやっているかもしれませんが
自宅でできる発語練習としては絵本の読み聞かせやタッチペンで音が鳴るずかんなどはどうでしょうか?
他にも言葉を引き出す親子あそびなど調べれば色々出てくるので
家事育児の中で支援センターが負担になるなら自宅でできることを試してからでもいいのかなと思いました🥺- 2時間前

はじめてのママリ🔰
行ってないです💦
なんかやたら支援センター行ってる!って投稿を見かけますが、私のとこも電車+徒歩15分とかじゃないと辿り着けないので一度も行ったことないです💦(神奈川在住で特段辺鄙なところではありません…)
みなさん、そんな近い場所に支援センターがあるんですかね?🤔
毎日午前午後と行ってます!とか言う人を見ると、どんだけ近いんだ…?となります笑
なので平日は近くの公園を巡って、帰りにスーパーで買い物して終わり。
週一で実家に帰ったり、娘と2人で水族館や動物園へ行ったり(年パスで)。
土日は家族でおでかけします。
-
くう
コメントありがとうございます!
毎日午前午後支援センター行ってる人は凄い!
そんな気軽にいけない…😣
私も毎日そんな感じで公園→スーパー、土日に家族でお出かけって感じです!
不躾な質問で申し訳ないんですが、ママリさんのお子さんは発語ありますか?
うちの娘が2歳なんですがまだ発語なくて…、夫に他の子と交流がないからなんじゃ?と言われまして💦
他の子と交流と言われても娘連れて徒歩30分はきつすぎて、どうしようと思ってるところです😨- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
近くなければ無理ですよね💦
娘は3語文話してますが、他の子と交流は殆どありません😥
夫や私、祖父母からの声掛けだけです。
たまに園庭開放や遊び場に連れて行っても、1-2歳くらいの子達って言葉でコミュニケーション取ろうとしないんですよね😅
逆に保育園に通ってる従姉妹の子はもう3歳になる男の子ですが、発語はほんの少しで会話はあまりできないそうです💦
言葉は個人差がありますし、他の子との交流云々はあまり関係ないと思います!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
わたしも支援センターは遠いので児童館ばかり行ってます😇
それか近所のお散歩や公園ばかりです(同じく2歳の女の子です)
児童館行くと赤ちゃんや同じくらいの子供たちも沢山来てます✨
-
くう
コメントありがとうございます!
児童館だと同じくらいの子たちがたくさんいるんですね✨
それなら、支援センターよりも近いしいいかもしれないです!😆- 2時間前
くう
コメントありがとうございます!
行きたいか行きたくないかでいうと行きたくないんですが…🤣
夫に娘の発語がないのは他の子と交流がないせいじゃないと言われて、他の子と交流するためにどうしたらいいかなと考えてるところです。