
妊活について、2人目の学年差を計算する際に異なる結果が出て混乱しています。4学年差の定義についても確認したいです。
どなたか計算助けてください😭
1人目が2023年2月生まれの早生まれです。
妊活計算サイトで計算したところ、2人目4学年差が希望の場合、このように期間が出ます。
ですがchatGPTに聞くと、このように出ます(コメント欄に画像添付します)
どちらが正しいですか?💦
4学年差というのは、小学校1年生と5年生
ってことですよね?💦
入学が被るのは3学年差ですよね?
頭がこんがらがってわからなくなってます😢
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
こちらはchatGPTのスクショです

ke
2022の学年(上の子)
2023 1学年下
2024 2学年下
2025 3学年下
2026 4学年下
2026年4月から2027年3月生まれの場合
2025年7月から2026年6月に妊娠すれば4学年差です!
4学年差は小1と小5であっていて
入学が被るのは3学年差です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
助かります😭😭- 5月14日
-
ke
チャットGPTが間違うことなんてあるのか?と思いましたが
上の子の入学も2030年だと思うので
海外の入学とかとごっちゃになってるんですかね〜?- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
間違えてるよ!と言うと正しく計算してくれましたが、なぜ間違えたのかわかりません🥹あと1年猶予あるじゃん!て期待しちゃいました💦
- 5月14日
コメント