※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の息子、よく先生に怒られるそうで学校行きたくないと今朝言い始めま…

小1の息子、よく先生に怒られるそうで学校行きたくないと今朝言い始めました。
おそらく注意くらいだと思うんですが…体育の時に並び順間違えてないのに怒られたとか、給食当番でご飯の盛り方が少なくて上手に盛れず怒られたと💦
どんな風に?って再現してもらったら、まあ大きい声で圧があるような言い方ではありました😂それも息子が誇張してるのかもしれないですし…
とりあえず、先生はそう言う言い方しかできない人なのかもしれないから割切るしかないと言ったのですが正解が分かりません。またなんかあったら教えてと家でもご飯を盛る練習しようねと言いました。
繊細な子だと伝えてはあるんですが、まあ学校の先生なんて幼稚園の先生と違うし複雑です💦
どうしたらいいですかね💦

コメント

まろん

我が子は診断済みで、自分が怒られていると勘違いしたり聴覚過敏があるので大きな音や声が苦手で泣きます😂

・先生のいいところを見つけてみよう
・皆に注意することもあるからびっくりしなくて大丈夫
と伝えています🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    先生のいいところですね!とても参考になります☺️

    • 4時間前
こっこ

あまり、先生を信用できなくなるような言い方はしない方が良いかなと思いました。
次に、同じように〇〇して怒られた、というような話をしてきたら、「それは怒ったんじゃなくてアドバイスしただけだよ!声が大きくて怖かったかもしれないけど、学校はたくさんの子がいるから、大きい声じゃないと聞こえないからだよ!」みたいに伝えてみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かにアドバイスですよね💦参考になります☺️

    • 4時間前
  • こっこ

    こっこ

    うちの娘も、学校の先生の大きな声での怒り方が苦手で、何度もべそをかいています😅3年生になり、だいぶ「そんなもんだ、そのくらいの言い方をしないと伝わらないから仕方ないんだな」と自分で思えるようになっています。気持ちは共感してあげつつ、難しいですがお互い頑張りましょう!!

    • 2時間前