※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳と2歳の子供の睡眠時間が不足しており、日中の機嫌が悪く喧嘩が多い状況について悩んでいます。夜は20時に布団に入りますが、寝るのは22時過ぎで、朝は5時から6時に起きてしまいます。母親はロングスリーパーで体力が限界に達しているため、何か解決策があれば教えてほしいです。

子供の睡眠時間が少なくて困っています😭

5歳と2歳の子です!
日中は幼稚園、下の子は午前中がっつり公園→1時間昼寝
14時のお迎え後も2人連れて公園に行っています
帰ってきたらすぐお風呂→自由遊び(パズルブロックなど)
→ご飯(仕度中に20分だけテレビ)→絵本読んだりして布団へ行ってドリームスイッチを20分程見ます
その後全然寝ません🥹

20時に布団に入りますが寝るのは22時過ぎ、昨晩は23時近くなりましたが朝は5時〜6時に起きてしまいます
片方どちらか起きて、つられて起きてしまうようです

日中5歳2歳どちらも機嫌が悪く怒りっぽいので喧嘩ばかりしています
睡眠時間が足りていないのだと個人的に思っています、しかし夜寝ません😭


ワンオペで私はロングスリーパーなのですが、産後ほぼ寝れていないので体力の限界でメンタルもきててボロボロ泣いてしまいます😭


コメント

はじめ

どっちか片方が起きてしまうなら部屋を分けて寝るのはどうでしょうか?😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめさん 
    ありがとうございます!
    お子さん寝てくれる子ですか😭?

    2人共起きた時にママが部屋にいないと大泣き大騒ぎしちゃいます😭
    ワンオペなので見守る人がいないです🥹

    • 5月14日
  • はじめ

    はじめ

    1番上が3歳半過ぎまで夜泣きありでその後夜驚症になり、割と改善してきてますが昔からショートスリーパーで日中刺激があると覚醒します😉24時に寝て6時起きとかよくありました!
    今は学校の疲れがあったりするので20:30にはねてくれますが夜驚症があることがあるので、それで3人同時に泣かれるってあります☺️

    ご主人は夜いないのですね😭
    うちも夜勤族で夜いないのですが、部屋分けちゃってます😅...

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子もわー!と夜中叫んだりするので夜驚症に近いかもしれません!
    睡眠時間も近いです、大変ですよね🥹

    夜自宅には居ますが全く頼れません😂
    分けているのですねー!
    部屋分けるの子供に交渉してみます!

    • 5月14日
  • はじめ

    はじめ

    夜驚症キャーって奇声あげて走り回ったりジャンプしたり、壁向いて指さしたりして宇宙語話してます😅こんなにハードなのに本人全く覚えてないんですよね...

    幼稚園もあるし次女を起こすのが1番嫌なので、長女と私 次女長男
    で寝てることが多いです!
    もしくは長女とパパ
    私次女長男 って寝てます☺️
    長男産まれる前は次女1人で寝てました。

    • 5月14日
mizu

的外れなアドバイスだったら申し訳ないのですが、お風呂をご飯の後にして、ぬるい親に長めに入るのはどうでしょう?
お風呂上がりが一番眠気のリズムがくる、と聞いたことがあって…!
我が子たちは実際そうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かに!盲点でした😳✨✨
    湯船最近つかってなかったので試してみます!

    • 5月14日
  • mizu

    mizu

    今更気づきましたが、親じゃなくてお湯ですね💦すみません💦
    お風呂に長く入ると疲れて寝やすくなるのはあるかもしれません!
    少しでも効果ありますように✨

    • 5月14日