
5歳の子は「見てて」と言うことが多いのでしょうか。妊娠中の不安も影響しているのでしょうか。
年中くらいの子って「見てて!」って頻繁に言いますか?
もともとおしゃべりな娘ですが、最近拍車がかかってて一緒にいるのがしんどくなる時があります…
特に「ママ見てて!」「ねぇ見て!」がほんっっっとにすごくて😩
見たところで、よくわかんないダンスとかポーズ見せられたり歌聴かされたり、どう反応していいかわかんないことばかりです…
スマホいじってる時とか家事してる時とかぼーっとしたい時とかほんとに頻繁に言われるので、もーちょっと黙ってて!!!って心の中で思ってしまいます…
今日は、昨日熱が出てたので幼稚園休ませたんですが朝には平熱に戻ってて、一日元気な娘と2人きりだったので余計にものすごく疲れてしまいました。
テンションも高いし、ずっと喋りかけてくるし、見てて見ててばっかりだし、何が面白いのかわかんないことで大声で爆笑してるし…
この子大丈夫??って思うくらいです😩
5歳の子って、見てて!って言う年齢なんでしょうか?
それとも私が妊娠してるから不安とかそういうのもあるんでしょうか…
産まれる前だからこそ、2人の時間を大事にすべきなのはわかってるんですが…かわいくてしかたない瞬間もたくさんあるし、本当に愛してるんですが…
うっとうしい、もう1人にしてほしい思ってしまうことがあります😭
- はじめてのママリ(妊娠28週目, 5歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
4人目が4歳ですがめっちゃいいますよ🤣🤣🤣「ママ!みてて!」ってよくわかんない謎のダンスとかしてすごーい!!って褒めると「かっこいいでしょ」ってドヤ顔で満足げに去っていきますwww年中さんですが周りのお友達も遊んでると「これみて!」「こっちきて!」ってよくいわれるのでみんなそんな時期だとおもいます☁️プライドがでてくる時期だしそのプライドを全面に披露したい年頃なので😘(笑)

はじめてのママリ🔰
同じく年中ですが「見てて」攻撃すごいです😵年齢的なものかな~と思います🤔
子どもがテレビ見ててほっとひと息ついてるときでも「ねぇ見て!見てて!ねぇ!!!」ってひたすら言われて、テレビ見てるときぐらい休ませてくれ!って思います😂

マリマリ
見て見て攻撃辛いですよね〜😓
それくらいから始まり小学生になっても見て見て聞いて聞いてですよ笑
意味わからんことや興味無いマイクラの話されて全然つまらんです😅
なんか披露してきた時は「わーすごーい(棒)」、知らん話された時は「へーそうなんだー(棒)」で流します。
余裕なくて静かにして欲しい時は、ごめん今は休憩中だから静かに寝かせてくれる?って言います!

はじめてのママリ🔰
見てて!どころか返事も「うん」じゃない!って言ってきます🤣🤣
見てるのも最初から最後までしっかり見てて言ってきますwww
コメント