
1歳7ヶ月の子どもの指示理解について相談です。発達が遅れており、特定の指示には反応するものの、他は無視することが多いです。興味のあることにしか反応せず、行動に移せないことが気になります。トイレトレーニングをしている子もいる中で不安です。
もうすぐ1歳7ヶ月の指示の理解について相談です。
元々発達がゆっくりで色々気になってる部分もあります。
・ねんねしてで寝室に向かう
・〇〇の本持ってきてで持ってくる
でも、他のモノは指定しても無視
・お水飲んで!でマグ探して飲む
・まんま食べる?で椅子の方に向かう時あり
・アンパンの椅子におっちんしてで座ろうとする
・テレビやモノを指差してこれなに?で単語を答える
・ズボンは?と言うと落ちてるズボンを手に取り上から着ようとする(履くものとはまだわかってない?)
・知ってるもの(トーマス、アンパン、ぬいぐるみ)どこ?と言うと、あーれー?と言いながら探して見つけたらあった!と言うだけで、頂戴と言っても持ってこない
同じ月齢の子に比べて明らかに理解度が低いです💦
行動に移せません💦
おかあさんといっしょの、カラダダンダンのワンフレーズを歌うと踊ってくれたりします。
興味のあることしかしません。
お片付けもできない。
トイトレしてる子もいるのに不安で仕方ないです💦
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママり🔰
理解度低いですか?普通くらいのレベルじゃないでしょうか?
娘も同じ月齢ですが一緒くらいですし、周りの同じ月齢の子も同じくらいです!
トイトレしてる子は逆にめちゃくちゃ早いですね👏
早い方に合わせる必要ないと思います!
同じ月齢のお友達の子はまだ全然理解してない子もいます!
1歳半検診ありませんか?その時聞いたり周りの子見てみると安心するかもですね!

ゆか
1歳半でしたら、発達がゆっくりとは思いません!
他の子と比べても成長スピードはみんな違いますし、
何を言ってもまだ1歳半なので、興味のあることしかできなくて全然普通ですよ🙂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね...もうすぐで1歳7ヶ月ですが他の子はもっと色々出来てる気がして
- 5月14日
-
ゆか
個人差が大きい時期ですし、しっかりできることもあるので他の子と比べる必要はないです!
うちは子どもが3人いますが、それぞれ全く違いますよ😂- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。独り言が多くて裏声出したりするのも気になってしまって
- 5月14日

はじめてのママリ🔰
1歳半理解度ある方だと思います。
低くはないです!!
むしろ早い方かと!!
お片付けやトイトレまだまだ出来ない子多いです。
そこまで理解力、指示、行動取れてれば遅くないです!
-
はじめてのママリ🔰
他にも発達で気になることあり心配で💦もっとみんなできてるのかなと
- 5月14日

ぺぺ
え、全然普通じゃないですか?何と比べてるかわかりませんが、この子自身がこれだけできてることをたくさん褒めてあげたらどうでしょうか、、、そんなに急がなくても大丈夫ですよ😊急ぐ理由ってなんですか?
これで遅いと言われたら不安になる方がいると思います💧
-
はじめてのママリ🔰
持ってくることがないのが気になってしまって💦やっぱりSNSなどにあげてるお子さんは発達が早いのでしょうか💦
- 5月15日
-
ぺぺ
snsにあげる人はだいたい子供の成長が早く感じてこの子すごいんじゃ?周りの子と比べてうちは早い!天才なのでは?と思ってあげる方が多いと思います。(親バカな気持ちもわかりますが)
3歳くらいまで個人差あります。今発達障害とかいろいろ細かく部類される診断が多いですけど、他人と比べて育児してたら我が子の1番可愛い時期を見逃してもったいない気がしませんか?なかなか出来ないことも言えそうで言えない発語も可愛いですよね。今を楽しんでいきましょ😊その先に育てにくさや子供の生きづらさがあれば医療機関に相談した方がいいかと思いますけど、今はまだまだゆっくり見守っていきましょー😊
とはいえ不安になるのもわかります。でも大丈夫ですよ。主さんのお子さんとっても利口です。これからが楽しみですね😊- 5月15日
はじめてのママリ🔰
お片付けできないし、〇〇持ってきても出来ないし💦1歳半でも全く理解できない子もいらっしゃるんですね💦自宅保育ということもあり、外に出ると余計に指示が通らないと思います💦