
1歳7ヶ月の息子が就寝時間が遅くなり、ギャン泣きすることに悩んでいます。夜の睡眠時間やお昼寝の一般的な時間について教えてください。
1歳7ヶ月になったばかりの息子、起きてられる時間が長くなってきたからか、就寝時間も遅くなってしまってます💦
8時半前後に起きて、14時過ぎから16時前までお昼寝、22時すぎ就寝することが多いです。
今日なんかは22時半あたりまで起きてて、寝たくないのか何度も起き上がって寝室から出せ!とギャン泣きでした😭
日中はご飯やお昼寝の時以外はほぼ外に連れ出して体力を使わせてるのですが、それもあまり効果がなく、、、
朝起きるのを早めたりお昼寝を短くすればいいのだと思いますが、そうすると眠たいのに起こされたと機嫌が悪くギャン泣きして私のメンタルが持たないので気が済むまで寝かせてしまってます😭
夜早く寝てもらうためにはギャン泣きに耐えてがんばるしかないですかね🥹
アドバイスとかあればお願いします😭
あと、息子くらいの月齢だと夜何時間寝てお昼寝何時間するのが一般的なのかや、いつごろからどんな感じでお昼寝がなくなってくのかも教えてください🙇♀️
- ママリ(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
おそらく朝が遅いんだと思います💦
全て1時間半前倒しにすると、ちょうど良さそうです!

さくママ
多分夜寝るの遅いのは朝起きるのが遅いのと昼寝から起きるのが遅いからかなと思います🤔
初めの方は早く起こされてギャン泣きするかもしれないですが
慣れるまでの我慢かなーと思って頑張るしかないかなとも思います🥹
娘は夜中ミルク飲まなくなってからは寝ててもほぼ毎日同じ時間に起こしてました!
今は7時くらいに起きて(休日は遅くても7:30)まで
昼寝も短くても長くても15時までに起こす
長い時の昼寝は2時間~3時間です
就寝20-21時の間って感じです!

はじめてのママリ🔰
朝起きるのが遅いんだと思います💦1時間早めるといい感じのリズムになると思います😃
うちは昼寝が就寝に影響するようになったらギャン泣きしようが起こしてました😂3歳半の今も昼寝なしは無理だし、1時間も寝ると就寝が大分遅くなるのでギャン泣きされるけど起こしてます😇

はじめてのママリ
朝起きる時間も
お昼寝時間も
寝る時間も一緒です💦
うちも日中ご飯、お昼以外は外出で、
それから3時間ぐらい大体お昼寝です💦
満足いくまで寝らないと
めちゃくちゃ機嫌悪いし、
思う存分 眠らせています🙂💦
ゆっくり身体を
休ませてあげたいので💧
お昼寝時間短くても、
夜はなかなか寝ないし、
朝 自分から早く起きても、
大体機嫌悪いし、
その後がスムーズに
いくわけではなくて💧💧
早く寝室に連れて行っても
同じくギャン泣きで出せー!と
怒ります💦
怒ったときは、好きな車や絵本を
寝室に持っていくと、
大体落ち着いてくれます💦
繰り返す時も多々あります😢
逆に眠たいときは、
寝室に入っても怒らないので、
寝るモードなんだなあ。て
分かりやすいです。
今は自宅保育なので
このリズムでいいかな。
ていう感じなんですが、
仕事復帰、保育園始まったら
そうはいかないよな、、、と
思っているところです😣
早く寝る習慣 つけなきゃな...とは
思っているところです😣💦
コメント