※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
ココロ・悩み

生活保護を受けるシングルマザーとして、娘の友達作りや幼稚園入園について悩んでいます。生活環境に対する不安も感じていますが、他のママさんたちはどうしているのでしょうか。

対岸の家事を見て思いました。
愚痴です。
専業主婦でさえ、世間からこんな認識なんじゃ、シングルマザーで生活保護を受けて仕事してないママなんて、やっぱり疎まれますよね。
モラハラ、DVで別居して、相手は住んでるところも分からず、連絡さえまともにとれず、弁護士さんに相談しても、住所が分からないと、離婚調停もできないと言われました。
夫と連絡が取れてた時は、別居するなら生活費は出さないの一点張り、今はたぶん海外にいます。
今年娘は3歳なのですが、保育園には落ちてしまって、幼稚園もお金がなくて入れません。
幼稚園に入りたいと娘はずっと言ってるので、本当に申し訳なく思います。
幼稚園に行けないので、せめて娘には友達を作ってあげたいと思うのですが、こんな生活をしてるので、負い目もあるし、私があまり社交的じゃないのもあって、ママさんに対して踏み出せずにいます。。
生活保護を受けてる事で、子供がいじめられたらと思うと、余計に不安になります。
生活保護を受けてるママさん、子供の友達作りなどはどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

素朴な疑問ですみません💦
3歳から無償化なので幼稚園は無償じゃないんですか??

  • あき

    あき

    入園料とか、最初にかかる費用もないです。
    無償なのは、入ってからですよね?

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😭
    お辛い状況ですね😭

    お住まいの所によっては世帯年収によっては教育費と副食費が無償になります。
    公立幼稚園は安いと聞きますが詳しくなくすみません💦

    あと、保育園も幼稚園に通いたいと希望される方が転園していったりするので枠が空くことがあるそうです👂

    子どもが幼稚園に行っている間にタイミーとかのすきまバイトできればいいんですけどなかなか難しいですかね😭

    なにかいい案を一緒に考えられたらいいんですが😯🙏🙏🙏

    友だち作りならコミュニティセンターとか児童館に行かれるのはどうでしょうか😊

    • 9時間前
あき

幼稚園は義務教育ではないので、入園料の支援はないみたいです。でも
色々教えて下さってありがとうございます。
ありがとうございます☆

はじめてのママリ🔰

とりあえす託児とかある所でお仕事するのはダメなんでしょうか?
お仕事できない理由があるのかなと…
ママ友ってある程度生活レベルが同じ人たちで成り立つことが多いで中々同じ環境という人は少ないのかなと思います 
たとえばよくあるランチにいくとなると同じような物頼んで食べるので
それならば同級生や元々の友達からのママとかの方があきさんの事もをしってるのでお互い遊びやすいと思います

ダッフィー

私もシングルで子供幼稚園ですが、たしかに最初制服買ったりでお金はかかります。園によっては凄い高いところもあるけど、うちの園は入園金1万5千
制服などで3万くらいでした。
児童扶養手当とかはまだもらえてない感じですか?児童手当とか使えば入園する時のお金は払えるのではないでしょうか?
あとは託児付きの職場も、結構ありますよ☺️

と

託児所ありの職場を探したり
通える範囲の保育園に毎月空きが出たか確認したりするしかないですよね。

保育園に入れないと働けないし
働かないと生活できないし…
毎日子供と2人でただ過ごすだけなの辛いですよね。

はじめてのママリ🔰

そもそも生活保護って周りにばれるものなんでしょうか?

私も似たような状況ですが幼稚園入園費高いですよね、、、。

あき

皆様コメントありがとうございます。
児童扶養手当は、生活保護費から引かれてしまいます😖
託児所付きの仕事があるのですね!
探してみます!
保育園の空きは出たら連絡が来るみたいなのですが、条件としては順番は低くて、見込みはないそうです。
幼稚園には言わない限りバレないみたいなのですが、なんせ私がうまく誤魔化せたりできないのと、負い目と劣等感があります😓
娘には普通の暮らしをさせてあげたいです。