
5歳の男の子が療育の日に発熱することがありますが、ストレスが原因でしょうか。発達に関する問題で療育に通っており、行き渋りもあります。
5歳年中の男の子ですが、ストレスで発熱ってありますか?
発達凹凸で療育に通わせていますが、療育の日(前回は途中で、今日は帰ってから)に急に高熱出します。
前回も39度くらいで、すぐに病院に行きましたが喉を拭う検査は陰性で、翌日起きたらすっかり元気でした。
今日は帰ってきてお風呂入って夕飯の準備をしていたら、食べたくないーとゴロゴロしていたら寝ていて触ったら発熱していました。
38度あって、恐らくもう少し上がってそうです💦
どちらも同じ曜日で心当たりは療育の日ってことです。
行き渋りもありますが、発達改善のため丸め込んで連れて行ってます。
まさかストレス性の発熱(知恵熱)ですかね?
GWは喘息でゆっくりしていてやっと咳鼻水が改善してきたところで、発熱以外の目立った症状はないです。
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

れい
風邪とかじゃないなら多分ストレスですね😢
我が子も療育通ってますが、めっちゃ便秘だったり逆に下痢だったり症状は違いますが同じストレスでなってます…
なにか楽しいことがある!って思えると良いのですが(T . T)
はじめてのママリ🔰
何か貰ってきた可能性は無きにしも非ずなんですが、また火曜日?って感じで💦
前回も急に高熱で何事?って感じで、普段は徐々に悪くなってくるので全然ちがってて。
繊細すぎるから凹凸なんだと認識はしてますが、繊細すぎます💦
れい
慣れないのでストレスはあるかもですよね💦
とりあえずは様子を見るしかなくてあんまり子供がしんどいなら療育も別のところに変えるなり対策を取るしか無いですね😢