※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お出かけ時のお昼寝の重要性について伺いたいです。義父母や従兄弟との集まりでお昼寝が難しく、子どもが疲れてしまうことに悩んでいます。皆さんはどのように対処されていますか。

お出かけの時のお昼寝ってどれくらい重要視していますか??
私がどちらかというとインドア派なので、休みの日はあんまり遠出やお出かけをすると言うよりは、いつも通り近くの公園やちょっとお買い物とかでお昼ご飯、お昼寝は家で私もゆっくりしたい。というタイプです!

でも毎回そう言うわけには行かず、義父母と出かけたり、従兄弟同士で集まったりなどの時はお昼寝のタイミングが難しいと言うか、誰もお昼寝の時間を気にしていないというか😂
従兄弟達も1-3歳の子がいます。

私は本当はもうこの時間だからお昼寝させたい〜。けど、この感じじゃ寝れないよな。となっています。
主人はバカなのでこんなに起きれててすごいじゃーん!とか言っていて、本当にムカつきます。
結局夕方頃寝ちゃって、起こされご機嫌ななめなままご飯とお風呂、寝る時もぐずぐずしちゃって寝る。ということになります。
そりゃそうだよね。疲れたよね。息子よ。となっています。

みなさんはお昼寝問題どうしていますか~??

コメント

はじめてのママリ🔰

基本は家で昼寝をさせるために昼には帰ってます!
無理な時は車で昼寝させちゃいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり帰れるのが1番ですよね😂
    さすがに義父母の時は距離的に帰れずで😭
    次会うのはきっとだいぶ先と期待します。笑

    • 6時間前
ゆか

もう少し小さかったら、抱っこひもに入れてみんなから少し離れて寝かせたりしてました😅
2歳前だと周りが騒いでると寝れないですよね…でもお昼寝なしじゃ夕方以降絶対持ちませんし…
車なら寝付くまで少し別行動したり、離れてベビーカーに乗せたりして、15分でも30分でもいいから少し寝れるようにしちゃってました💦

起きてるなんてすごいじゃん、なんて本当に腹立ちますね!

3歳で祖父のお葬式のときも眠くてグズグズになりそうだったので控え室で少し寝かせてもらい…
もう一人の3歳の甥っ子は寝かせないで暴れまわっていて、夕飯のときに寝てしまいご飯食べず、夜も23時過ぎまで起きていて…
寝かせたら良かったのに😅と思ってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですー😭
    少し前までは抱っこ紐で寝かせていました!
    でももう抱っこ紐持っていくのも荷物だし😂普段はしないし😂
    やはり息子の為にも、ちょっと離れて寝れるようにした方がいいですよね😢

    ほんと腹立ちました。
    眠いのに寝かせてもらえないだけじゃん。って。笑
    今思い出してもムカつきます。笑

    お葬式の時大変でしたね😭
    まさに従兄弟達もそんな感じなんですよね。
    寝かせず、変な時間に寝ちゃって、夜寝るの遅いみたいな。
    だからこそ息子だけ寝かせるのも気まずいところもあり😂
    だから義理の家族とは関わりたくないってなっちゃうんですよね😂笑

    • 6時間前
ままり🐈‍⬛

自分の実家なら、別室でお昼寝させてました。
うちの親も「お昼寝の時間だよ」って感じなので。
義実家はそういう感覚があまりないので(子供慣れしてない?)、遠方ですが遅くても3時には帰るよ!と旦那に圧をかけておいて、帰りの車で寝させてました。

外で会うってときは、「そろそろ眠い時間だから帰るね」でいいと思います!
まだお昼寝は必要な年齢なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自分の実家ではちゃんと考慮してくれます!

    やはりもうこっちが率先しないとですよね〜。
    もう次会うのがだいぶ先なことを願っています😂笑

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

特別なお出かけのときは割り切ってました😅
全部後ろにずれ込んじゃうけど諦めてます🤦‍♀️
あとは解散後に銭湯行って晩御飯も済ませて車で寝てくれって感じでやってます😊