
コメント

はじめてのママリ🔰
療育とかのお話はないですか?
うちの子もクラスだとお話しできず、話に入れずで通っています。
だんだんと集団でもお話しできるようになってきたみたいです。
はじめてのママリ🔰
療育とかのお話はないですか?
うちの子もクラスだとお話しできず、話に入れずで通っています。
だんだんと集団でもお話しできるようになってきたみたいです。
「先生」に関する質問
1歳半の息子、まだ保育園など行ってないのですが、地域の遊び場に週3から4で行ってます。 とにかくからだ動かしたくて走る走る… おもちゃで遊ぶ時もありますが、集中が続きません😭ちょっと遊んだらすぐ次って感じです。 …
今、2歳の息子を一時保育で預けています。 おととい、体験で一緒に過ごしましたが少し心配になりました。その日一時保育で来ていた女の子がずっと泣いていました。抱っこを求めて先生の方に近づいても声掛けなし。あまり…
産後3ヶ月 0歳1歳をワンオペで毎日過ごしてます 夫はテレワークとってくれるって話してたけど結局取らずで私は最近ヘトヘトイライラ、不眠がちになってきました 育休は1ヶ月取ってくれたけど…そんなのなかったも同然とい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてママリ🔰
療育行ってます!
おいくつですか??
緘黙あり話したいですが話せずで💦
はじめてのママリ🔰
今年中です!うちの子は先生になら話せる(小さな声で)なので、先生を介して遊んだりしてるみたいです。
先生たちにサポートしてもらいたいですよね😥
はじめてママリ🔰
先生方がサポートしてくださるんですね😣💦うちはあまり理解なくて😣
こういうふうにサポートをしてほしいや、診断など受けられてますか??
同じ年中という事でお話しできてとても嬉しいです😭
はじめてのママリ🔰
私の園では、療育が園内にあって、保育時間中に呼ばれて療育ルームで個別保育してもらってます。
なので、そこでの面談は療育の先生とクラス担任(または副担任)とで行うので、割と連携されてるなと感じます。
年中の子は真ん中の子で、上の子も療育に行ってて、その時は園外の療育だったんですが、療育→園への情報連携みたいなのがあったような気がします!
療育で、園の様子で心配なので、連携できないか聞いてみてもいいと思います。
診断は年少の時はまだ出来ないってかんじでした。いま吃音とかも出てきてるので、そろそろ診断の話も聞いてみようかと思っています。
はじめてママリ🔰
素敵な施設ですね🥹❤️
うちは連携全くないので園での様子も分からないし、療育での事が活かされることもありません😣
緊張して動けなくなったりすることもありますか?
小学校どうしたら良いのかも悩んでいて😣😣お互い過ごしやすい環境でお話しできるようになると良いですよね🥹