
ほんと働いてる人尊敬する…今月からパートに出ます。幼稚園学校が終わる…
ほんと働いてる人尊敬する…
今月からパートに出ます。
幼稚園学校が終わるまでには帰ってくる予定ですが夏休みだけ学童を使います。
学童のこと全くわからないから市役所に電話したり書類取りに行ったり…旦那に仕事の人に就労証明書書いてもらって◯月◯日までに必要だからとか色々やったりして…
2人分必要なのにもちろん準備は全部私🥹
うちは旦那が週6仕事で子供が寝てから帰ってくるので送迎も私1人がやります。体調が悪い日は私が休みます。
家事は100%私。日曜日もパートに出る予定なのでその時は旦那に見ててもらいます。
働く不安もあるけどちゃんとできるかな…
夫婦のことなのに全部私😭パートでシフト制だからなんとかなるけどほんとにワーママさんたちすごい…
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
分かります😭私も来月からパートに出ます。
上の子小2、下の子3歳保育園で上の子は夏休みはお留守番かおばあちゃんの家希望なので学童には行かないですが💦
学童もお弁当準備などあるしバタバタですよね😭
夫は家事はなんでもやってくれるけど子どもも体調不良は全部私が休む予定です🥺
私は5年ぶりに社会復帰なので不安すぎます。
ほんとに働いてるママさんすごいですよね!

はじめてのママリ🔰
週4ですが、基本ずっと扶養外で働いてます。
うちは朝の送りは夫に頼んでます。夜は深夜帰宅なので完全ワンオペ、土日も夫は仕事なので朝から寝かしつけまで完全ワンオペです。
子供達の準備やスケジュール管理は全て私、通院も私、体調不良時の対応も私です。
夫は平日に休みがありますが、子供の体調不良時は任せるのが不安すぎで私も休むことが多いです。予防接種とかは頼んだりします。
疲れますが、仕事している方が精神的に楽ですし楽しいので、やってこれてます。
生活に慣れるまでは大変なので、無理せず、手を抜けるところはとことん手抜きで良いと思います!ご主人にも割り振れるものは割り振った方が良いですよ。
はじめてのママリ🔰
不安ですよね💦
パート探しも夏休み預けるか休めるところを探すか…とか就労証明書の存在も旦那は知らないので紙渡していつまでにって日付も指定して…常に子供のことを考えながら働くってほんと大変だなって思いました🥲
はじめてのママリ
夏休み全部休めるところなんてほぼないですしね💦
うちの旦那も就労証明の事よく分かっておらず1から10まで説明しないとわからずでした!😂
生活に慣れるまでは本当に疲れますよね😓