※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
お金・保険

共働き夫婦 夫婦別貯金です。別貯金してる方、理由はどうしてですか?ま…

共働き夫婦 夫婦別貯金です。
別貯金してる方、理由はどうしてですか?

また我が家に何かアドバイスお願いします。


うちは家計、生活費は一緒です。お互いの収入をお互い知らないというか、把握していないので、別貯金という形です。

保険などもそれぞれで入っていると言うかんじです。

今、2人目が生まれて、私が入っている積み立て型の保険を見直して検討しています。

理由は夫が別でニーサや投資信託をしてると言ってますが、結局何があるか分からな、将来子どもを守るためには夫とは別で貯金しておかなければと感じます。

夫がどんな投資信託をしてるか分かりませんし、それが将来の子どもの教育資金になるのかどうかと分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私がお小遣い制、嫌だからです😅
自分が稼いだお金だし使いたい時は一気に使うし別々の方が自由にできるので。

基本は共用の家計用の貯金通帳を使って貯めてますが各自投資したり別貯金通帳があります。

子供の教育資金は学資保険とジュニアnisa、ドル建て、児童手当を子供名義の口座に貯金なので目に見えて貯まった額とかは把握できるようになってます。

  • ぽむ

    ぽむ


    コメントありがとうございます!
    わかります。我が家も、夫婦共にお小遣い制いやだからってのもあります☺️笑

    なるほど。
    共用の貯金通帳があるんですね!
    児童手当もしっかり貯金してらっしゃるんですね👏
    とても参考になります🙇‍♀️

    • 3時間前
ママリ

別貯金です!私の稼いだお金は全部自分で管理したいからです👍生活費も積立ニーサも株も現金貯金も全部自分の収入からです。
旦那の収入に関してはノータッチですが、毎年どれだけ増えたか?は年末に口座残高を見せて貰ってます。旦那はお金に大雑把なため、収入の割に増えてないので、本当は私が貯金を管理したいですが…

お互いノータッチで10年後に全然貯まって無かった!みたいなことにならないよう、クリスマスに夫婦の各口座残高を記入して、1年間でどれだけ増えたか?の決算はやってます👍

ママリ🔰

夫婦別貯金です😄
ざっくりお互いの月給、年収は知っていますが、例えば残業が多かったから今月は給料が多い~とかはお互い知りません😂
自分で稼いだお金を人に管理されたり、監視されるのがお互いに好きではないからです😅

年に1回5月頃に(お互いの昇給が分かったタイミング)、今年のお互いの目標貯金額を決めてます。
そのタイミングや、その他の時期にたまーにお互いの通帳は確認していています!
別に子供貯金もしていて、児童手当も主人から貰っています。
10万以上の何か買いたいものがある時は、一応伝えています😄

お互いの信用と、変ですがちょっとの不信感(こいつ本当に貯めてるのか?という笑、だから自分が貯めないとと思う)と、金銭感覚が似てるから成り立っているのかな~と思います😳