※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

きょうだいいた方がいいのかな…?自閉スペクトラム症の年中の娘がいます!…

きょうだいいた方がいいのかな…?自閉スペクトラム症の年中の娘がいます!
発語は単語のみですが発達検査結果と医師からおそらく知的障害はないと言われています。
娘は多動、他害、自傷、癇癪、こだわり等はなく今のところ特性は薄めなのかなと思っています。保育園では集団行動もできているみたいです。気持ちの切り替えも早く育てやすいとは思います(発語もあまりないし心配はつきませんが…)
あまりにも発語が遅いためもう一人っ子でいいかなと思っていますがふとした瞬間に2人目願望が湧いてきちゃいます😭

正直、私自身が赤ちゃんをもう一度育てたい!子どもが2人欲しい!というよりは娘にとってきょうだいいた方が良いかな…と考えてしまっています💦
私自身は兄弟とは色々あり不仲で今では10年以上会話もなければ連絡先も知りません…
兄弟がいても良いことばかりではなく何ならトラブルに巻き込まれる可能性もあるのは分かっているのですが何故か自分の子は2人目いた方が良いとか思っちゃうですよね…なんでだろ…
そもそも1人目がASDなら2人目も可能性高いですよね。
もし2人目もASDで娘と全くタイプが違ったら対処法も分からないし…
きょうだい児ならそれはそれで違ったサポートが必要ですよね。
2人目が健常児でも障害児でも育てられる!と思わない限り産まない方が良いですよね、、
分かってはいるんですが…すみません吐き出しです!

コメント

はじめてのママリ🔰

自分がしたくてその選択をするならどんな結果でも納得できますが、
自分はそこまで望んでないのに誰かのために選ぶ選択は少しでも上手くいかなくなったら、その誰かのせいにしてしまうのではないかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね…娘の為にきょうだいを!と私が思ったところで娘にとっての理想のきょうだいではないかもしれないし…
    自分自身の選択をしようと思います!

    • 5時間前
ママリ

うちは上の息子が知的ありの自閉症、下の子が定型発達で、下の子にとって健常の兄弟がいたらいいなぁと思い、悩んだ上妊活しました😅
私自身は弟がいますがとても仲が良く、たくさん遊んだ思い出ばかりなので、下の子にとっても同じように遊んだり理解し合える兄弟がいたらな、という願望があります。
ただ、実際にはそうならない可能性もありますし、結局は親のエゴですね💦
産まれてくる子にも上の子のような障害があっても障害者としての自立まで育てようと思いますし、親亡き後も下の子には兄弟の面倒は見させないようにと考えています。
ちなみに、上の子は自分の世界があって下の子とは遊べませんが、下の子に譲ったり我慢したりすることもあり、下の子がいることでかなり成長したと思います。
もし、はじめてのママリさんも、2人目のお子さんがどのような子でも、上の子のお世話はさせず、自分の子供として愛して育てようと思えるなら、もう1人産むのもありだと思いますよ^_^

はじめてのママリ🔰

うちは上の子が発達障害でわかった時には下の子妊娠してたのでちょっと違いますが元々子供は2人ほしいと思っていて発達障害ってわかってても妊活したとおもいます。
でも育てにくい子だったら悩んだとおもいます。上の子はママリさんと同じように癇癪やこだわり、他害などなく自閉症傾向も薄めで言葉もゆっくりですが日常の指示にも従えていて定型発達の下の子より楽だと思う場面もあります 笑
姉妹もちろん喧嘩もしますが基本仲良しで2人でふざけあったり遊んだり微笑ましく兄弟いて良かったっておもいます😌

はじめてのママリ

こればかりは色んな考え方がありますよね…
うちは2人とも診断はないですが療育に通っています。
上の子と下の子はタイプが違って、
上の子は育てにくい多動衝動タイプ、下の子は自閉傾向+多動タイプです。

年子で上の子に何かあるかもなんて思わないまま妊娠しましたがうちは姉妹で良かったと思います☺️
2人で遊んでくれるし性格の違う2人を育てられて幸せです。大変ですけどね笑

娘さんは弟や妹が欲しいか言ってますか?
うちの地域だと一人っ子はあまりいなくて2~3人兄弟が多いので、妹弟欲しい!って子もいますし
逆に親の愛を独り占めしたいからいらない!って子もいます🙂‍↕️