
旦那との金銭感覚の違いに悩んでいます。彼はお金を使いすぎる傾向があり、家計が圧迫されています。貯金が減っていくことに不安を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
旦那と金銭感覚が合わなくなってきたことについて。
家系は共同管理のお小遣い制です。
ここ数年で年収がかなり上がり、大きな出費も無くなって家計に余裕が出てきました。子供二人です。
余裕が出てきたのは私も実感してます。ただ旦那はあればあるだけお金を使うタイプです。貯金に回して余ったお金でやりくりするというよりは、やりくりした後残ったお金を貯金というタイプです。
なので何も考えなければ貯金なんてせず全て使うこともできるタイプです。
出会った時も向こうは貯金ほとんどなく、30超えてるのに30万とかだったと思います。
年収がそこそこあるので貯金がなくてもそこまでお金にだらしないとか目につくことはありませんでした。私もかなりお金を使う方なので、お互い同じタイプ〜くらいに思ってました。
だけどここ最近は散財癖が加速してて、食費がやばいと言ってもみんな外食してるよとか、何かと周りもそうという理屈で仕方ない出費で片付けられます。
子供二人未就学児なのに外食含め食費に15万以上使っても、今高いからね〜みたいな感じです。
正直自分を貴族かなんかと勘違いしてない?とお互い貧乏育ちで、苦しい生活は分かります。ただ旦那はお金を持つとダメなタイプなんだと思いました。
とはいってもお金の使い道はギャンブルとか飲み会とかではないし、家族でのお出かけなので、これだけお金を使えるようになった自分を幸せに思うべきなのでしょうか。
謎の罪悪感が…
私も旦那の散財に甘えてる節もあるので、なんとも言えませんが…お互い散財だと誰かがストップしてあげないととんでもないことになると思うので、今のところその役目が私です。
せっかく貯めた貯金が毎月減っていくのも見てて嫌な気持ちになります。
生活水準がどんどん上がっていくことに対して、なんとも言えない気持ちになるんです。
わかる方いませんか?
- るん

夢
貯金がへってるのはよくないですね?
入ってくる収入から捻出するのはいいかなーと思いますが!
コメント