
明日から仕事復帰することに不安を感じています。保育園で担当の保育士が休んでいて、子供も不安そうです。人間関係や家事の負担も心配です。どうすれば良いでしょうか。
明日から仕事復帰と色々不安な気持ちを書かせてください🥹🙇♀️
私の通っている保育園は小規模で0歳児クラスはそれぞれ担当の保育士さんがついてくださるんですが今日はいつもの担当の保育士さんがお休みしているみたいでした。
皆さんプロなのでこんなこと思うの失礼かもしれませんが、いつも見てくださってる保育士さんがいないと不安になりませんか?🥹
担当の方がいい方で4月から始まった慣らし保育からずっと見てくださってたし子供もその保育士さんの顔を見ると声出して笑うくらい懐いてるので、余計そう思うんですかね。
子供も今日担当していない保育士さんが出てきたからかあれ?と言う表情をしてました👶
他の保育士さんも一緒のお部屋にはいていつも一緒に過ごしてはいるはずなので知らない人って感じではもちろんないと思うのですが🥹
ちなみに現在派遣で有給消化してほしいと言われて今日消化し終わったところで、明日からいよいよ仕事復帰です🥹
前と同じ派遣先に行くのですが居場所があるかとか不安で久しぶりすぎてとにかく人間関係が不安だらけです🥹
帰って子供とお風呂入って晩御飯の準備と子供にご飯、寝かしつけ…旦那は朝早く夜遅いのでいないし、朝旦那絶望的に弱いので起こさないとだし、、5時半起きとか頻繁だし…もうできる気がしません🥲🥲🥲🥲🥲🥲🥲🥲🥲
お弁当は前日の夜作るとしてそれと晩御飯と両方できるかな…
作り置きとかすれば楽なのはわかってますがなかなか気力出ず🫠🫠🫠
あううぅ🫠🫠🫠🫠って感じです🥹
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
それは中々不安ですよね。
でも小規模園なら担当でなくても意外と密に接してるから大丈夫だと思いますよ😊
私自身が小規模勤務ですが、受入はいつも決まった先生(正職)がやるけど保育室では担当だから!!みたいのはあんまりないです。
私なんてパートの補助なので万が一受入に出たら子どもも保護者の方も「???」って顔されると思いますが(先ず有り得ないですけどね)、保育室だと私みたいな立場でも子どもたちは飛びついてきてくれるし、沢山笑いかけて遊んでくれます🫶笑
だから安心してどの先生にもお願いして良いと思いますよ😊
仕事の再開も緊張しますし、生活リズムも出来上がるまでは大変ですよね💦
月並みですが、きっと自分なりのリズムが出来上がるのでそこまでの辛抱です🙆♀️
無理しないように、でも頑張ってください。

ママリ
1歳直前で小規模保育園に入園した長女、もう4歳になりましたが、懐かしいなぁと思いながら投稿読みました☺️
担当の保育士さんだと安心しますよね💓子どもも反応違うし🙂娘も卒園までずーっと大好きな先生がいて、パパよりじいじばあばより懐いてました😆
うちの場合は長時間預けてきたので早朝や延長時間など違う先生に見てもらうことも多かったですが、2〜3人好きな先生がいましたが違うクラスの先生もいたので、それは小規模の良さだなぁと思ってました💓
人数が少ないので皆で見てくださっている感じでした😊😊
慣れるまでは大変かもですが、復職頑張ってください✨
コメント