※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家同居を後悔している話です…もっと大変な人がいるのは承知での愚痴…

義実家同居を後悔している話です…

もっと大変な人がいるのは承知での愚痴です…
不快な思いをされる方もいると思うので、そのような方は読まないでください🙇


まず、義実家についてです。

同居人について
義父母、義曾祖母、旦那、私、娘(1歳)、犬(16歳)です。
義父は自営業、義母は従業員という名のほぼ専業主婦です。
曾祖母は要介護者ですが、移動とトイレは出来ているのでご飯の用意をするくらいですが、何度も同じ話をしたり徘徊したりと少し見守りや声掛けが必要です。
犬は介護が必要です。
旦那は普通に働いていて、夜勤土日祝ありです。
私は時短で週4日6時間働いています。


家について
昔からの家を継いでいて、かなり広い古いお家です。庭もあり、娘は庭で遊べるので良いですが、とにかく広いので、娘を置いてどこかへ行くことはできません。
居住スペースは2階をもらっていて、3部屋+ウォークインクローゼットとトイレのみです。


家事について
食事は分担制です。私、旦那はそれぞれ週一の夕飯を任されています。



大変なことについて
先程も書きましたが、とにかく家が広いので、お風呂に行くにも娘と私の着替え、スキンケア物品を持ち、さらに娘を抱っこして階段をおり、お風呂まで行く、を往復しなければなりません。年子なんて絶対に無理な環境です。階段を娘が1人で降りられるようになるまでは2人目は作れません。

ご飯についても、週一でいいとはいえ、これがかなり大変で、広い家なのでキッチンにもササッと行けません。そのため、娘を連れてくか、昼寝中に作るしかありませんが、昼寝中の娘と距離が離れるため、泣いた時にすぐに駆けつけられないし、共同スペースのキッチンに色々やり残してダッシュで娘のところに行かなければなりません。
キッチンに娘を連れていくにしても、キッチンは共同スペースなので危険なものはいっぱいあり、目が離せないし、ドアを開けられるのでどこかに行ってしまいます。広い家なので追いかけなければならず、また古い家なので段差も沢山あり危険がいっぱいです。
そして娘のご飯は自分が作る時以外は取り分けができないので結局作っています。

片付けも、大人5人分と娘のご飯の片付けなのでとにかく時間がかかり、18時にご飯ですが、娘を見ながら片付けしていると19:30がギリギリです。20時には寝室に娘を連れていきたいのです。
義父母は、タイミングが合えば娘を見てくれますが、犬の介護があったり、義父も精神的な持病があったりで見てくれない時もあります。

また、義父母は自分の趣味で1日不在のことがあります。それはいいのですが、今は老犬がいるので、娘を見ながら老犬の世話をし、かつ曾祖母の見守りが必要なこともあります。

洗濯も外出も、とにかく娘と荷物を全て担いで移動しなければなりません。



0歳のうちは、助けられたことも多く、有難いとしか思っていませんでしたが、1年経って最近は後悔しかありません。

3人で暮らしていたら、作り置きをできる時にして夕飯も適当に作れる、娘が遊んでいるうちにササッと作ったりもできそう、昼寝中に作って、少し泣いたらすぐに行ってまた寝かしつけて。
コープや出前を頼んでもいいし、なんならたまにはマックとかに頼ったりもできる。
3人分の片付けならすぐ出来るし、娘も安全な場所で遊ばせていられる。
お風呂だっていちいち荷物持たなくても脱衣所にスキンケア物品をもタオルも着替えも置いておける。脱いだものもそのままカゴに入れて置いておける。(共同スペースには脱いだものは見えてしまうので置けないので、2買いに持って帰ってます。)

荷物だってとりあえず玄関まで運べれば、娘だけ部屋に遊ばせて玄関から部屋まで少しずつ荷物をはこべる。



こんなことをずっと考えてしまいます。
本当にないものねだりです。
でも今助かっているのはお金だけなんじゃないかと思ってしまいます。
でも夫婦共働き正社員なので、裕福ではないにしてもどうにでもなると思うし…






しかし、旦那が家をいつかは継がなければならないので、それを考えたらいつか住むなら早く住んだ方が家賃も浮くし娘も困った時義父母を頼れるし、と思って同居してるんです。
もう逃げられない運命ですし、そうなら今の選択は最善です。


でもたまに、3人暮らしだったらなって、思ってしまうんです。


否定的な意見はいりません。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
優しい言葉や、共感など言ってくださったら有難いです。

コメント

KUMA

大変ですね🥲
利点であるお金を貯めて、貸家等で生活してみて必要があればまた同じ環境に戻ることもできるだろうし、旦那さんに相談してみてはどうでしょう??

ママリ

一歳娘います。一緒に住んでて介護してご飯作ってなんて尊敬しかないです。
訳あってここ数週間義母が家にきてます。義母1人だけでたったの2週間くらいですが、もおストレス半端なくて爆発寸前です。
はじめてのママリさんはしっかり働いてるし、もう旦那の実家何も考えず別のところで暮らしてほしい!!www
と読んでて切実に思いました‥
ほんとに身体壊さないように気をつけてください、、、!

はじめてのママリ🔰

私も義母同居なのでめちゃくちゃ痛いほど気持ち分かります😭😭
1人目産まれた時は、右も左も分からない育児で助けられた部分はめちゃくちゃあって感謝しまくってました😵
でも今となっては、それが良くも悪くも?義母が家事も育児も口出し放題であたかも私たち家族の主導権が義母のような態度で、ついこの前夫婦vs義母で喧嘩になって今はほぼ義母は部屋に篭りっぱなしで関わる時間が大幅に減りました☺️✨
そしたら今までのストレスが嘘かのように今では幸せな時間が流れていて最高です😂笑
おっしゃるように、今まで許されなかったちょっとした家事の手抜き(惣菜やデリバリー)したり、リビングも自由に過ごせるのでちょっと疲れたら寝転がったり、子供のことだけを考えられる環境がこれほど幸せな物なのかと🥹🥹🥹

もしママリさんも、少しでも家の中で自分たち家族だけの時間やスペース、環境が変われば今のストレスは減っていくような気がしますが、なかなか難しいですよね😵
旦那さんと話し合ってみてママリさんが私みたいに限界が来る前に楽になれることを願っています😵✨✨✨