
2人目を考える中で、3人目も視野に入れていますが、年齢差について悩んでいます。4歳差や2歳差の選択肢について意見を求めています。3歳差は避けたいと考えています。
今後の子供についてなんですがここ最近2人目を少しずつ視野に入れて考えるようになりました。
その中で前までは2人で終わり!って思ってたのが3人くらいほしいかも。と思うようになりでもそしたら年齢的に4歳差とかあけてる余裕はないのか?と悩んでいます。
2人目を4歳差で3人目を2歳差で産むか2人目を2歳差で産んで3人目を4歳差で産むか、どっちがいいですかね?🫣💦
もちろん、授かりものだから簡単にそのタイミングでできるとも思ってないし人に答えを委ねる事でもないとは思いますが参考までにいろんな意見を聞いておきたくて...
3歳差は避けたいってのが正直なところです。
ちなみに、私の年齢が29で旦那が今年35になります。
歳の差がある事もありあまり悠長な事言ってる場合じゃないかな?とも思って少し焦っています
😅
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

ママリ
何歳差って正解がないから難しいですよね…私は計画的な年の差での2人目ではないですが、自分の体力を考えた時に早ければ早い分だけいいかなと思っています!なのでママリさんの言うどちらかだとすれば、2人目を2歳差、3人目を4歳差がいいかなと言う意見です!
私は今27で旦那が31、子供が2歳半差の3学年差です。自分が30までに3人目と今のところ考えています!

はじめてのママリ🔰
上の子ができること増えてからであれば、4歳差2歳差がいい気がします🤔
うちは2人目3人目が2歳差ですが、上の子がある程度1人でできるので、2歳差でも苦ではないです!

こんこん
保育園のことを考えると、2人目4歳差、3人目2歳差の方が良いとは思いますが、私も当初3人目予定で2人目2歳差、3人目4歳差で計画していました😊
2人自宅保育がキツく、下の子産まれたら下の子生後7ヶ月〜8ヶ月で同時入園したいのですが、上の子満額、下の子半額の丸1年分の保育料が重くのしかかってきます🥲
金銭的な現実を目の当たりにして、3人目に踏み切る確率は夫婦ともに同意見で2割くらいまで下がりました…
私が今年28歳、旦那が36歳で今回2人目で、もし3人目となるなら干支を重視してるため4年後を一応は予定していますが、1人目の産後の状況として32歳/40歳で新たに子どもを迎える気力があるのかなあ…感じるので、3人確実に望んでいるのであれば2人目は2歳差でGOした方が良いのではと思います。
もしかしたら、2歳差育児を経験してみて、2人目2歳差、3人目2歳差という選択肢を将来取る可能性もあるのではと思います。
コメント