※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

やはり3歳半検診で発達相談を勧められ夫と相談。家での気になることは…

やはり3歳半検診で発達相談を勧められ
夫と相談。家での気になることは話せるけど
園での集団生活の様子も相談や検査で伝えたいから
先生方に聞いてみた。今まではその日あったことや
かいつまんだその日の娘の様子を伝えてくださってた
けど今日は今まで溜まってたのかなぁ、、ばーっと
気になることを教えてくださった😂
なんか今までがすごい申し訳なくなった。

今まで先生方に気を遣わせてたんかなとか、
この親わかってないなぁこの子困るでとか
思ってはったんかなって勝手に少し悲しくなってた笑
先生方からはこちらが聞いたり相談しない限り
そういうことは言ったらあかんのかな?と思ったけど
どう思われてたんかなって気になってしまった。

娘のこれからも不安に思う。けど少しでも
生きていきやすくなるなら早く動きたいし
いろいろ今考えて感じてます。←何の報告笑

ご経験された方、児童発達に携わる方
園の先生など何かこんな私にアドバイス
していただけると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園教諭、保育士です!

園からは余程のことがない限り、発達に関してのコメントはしないようにしています。もちろんご相談があれば、こちらでの様子などはお伝えしています。
でもこの親わかってないとか、この子困るとかは思わないですよ!発達は本当その子それぞれなので、こちらは親御さんと情報を共有しながら、お子さんの成長を一緒に見守っているつもりです!

発達相談は不安ですよね。
私は指摘されたわけではないですし、園の先生からも必要ないと言われましたが、自分が気になり3歳で発達相談に行きました。
ママさんが仰るように、子どもが何か生きづらさを感じているのなら、少しでも早くサポート体制を整えたかったからです。
どんな結果になるかは分かりませんが、娘さんの抱えるものが知れるきっかけになると良いですね!

  • ままり

    ままり

    コメントいただきありがとうございます😭読ませていただいて涙が出てしまいました。私が気になっていた部分を思わないと言っていただけて、娘の先生方もはじめてのままりさんのように思っていただけていればありがたいなぁと感じました🥲
    発達相談に行かれたんですね!気になったら行ったほうがいいんですね!指摘自体は私たちも感じていたので専門の方のお力を借りてはっきり知り、動き出せたらと思います🥹

    本当にありがとうございました!!

    • 31分前