※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

年長の娘が通級や支援級について悩んでいます。通級がない小学校に進学した場合、通級を利用するにはどうすればよいか、支援級に入るためには診断が必要か、就学前相談の進め方について教えてほしいです。

小学校の通級・支援級について

年長の娘がいます
現在の状況としては診断はなく、検査でも知的の遅れなしで凹凸なし
他人とのコミュニケーションが気になり療育に通っています
園からは他の子と比べても特に問題ないと言われています
親としては大人数の授業についていけるのか心配しています


・進学先の小学校には通級がないのですが、もし通級利用したい場合通級制度のある小学校に進学するのでしょうか?
あるいはその時だけその小学校へ行くのでしょうか?


・支援級ならあるのですが診断がないと入れないでしょうか


・就学前相談とはどのようにすればいいのでしょうか
そこであなたの子は通常級や支援級が良いなどの意見を貰うのでしょうか


わかる方入れば教えて欲しいです🙂‍↕️

コメント

りーくんらぶ

うちの子は支援級です!
幼稚園に通っていましたし、療育センターにも通っています!!

通級がない場合は、その時間だけ通級の
ある小学校へ
行くことになるのでお仕事されていたら送迎が大変かなと思います💦
学校終わりですね、、

うちの子も診断はついていませんが
自閉傾向アリとは言われてますが
グレーゾーンです😨

就学前相談は今通われている
幼稚園か保育園の先生から個別に案内があると思いますが、一度園の先生に確認
されてみてください!
うちの子は夏休み中にありましたが、
通常級、支援級、支援学校のどこかが
いいとは言われますね!
でもあくまでも助言なので最終判断は
ご両親になります😅
うちの子は支援学校が相応しいと言われましたが、支援級に行かせています★

もし気になるなら、一度就学前相談受ける前に学校の雰囲気見るのもいいと思いますよ!
わたしも支援級と支援学校の見学に
去年のこの時期に行きましたよ^^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!全然イメージできてなかったので助かります🙇‍♀️
    通級は親がその小学校まで送迎なんですね!行き帰りどちらもでしょうか?しんどいですね😭

    診断がついてなくても支援級に通えるし支援学校にも通える選択肢があるんですね!

    就学前相談は幼稚園から個別に案内があるのですね!こちらからも確認してみます🙌
    学校の見学は就学前相談後より前の方がいいですかね?みるとイメージも湧きますよね!

    • 5月12日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    おそらく行き帰りは親が送迎もしくは
    ファミサポに頼るかですかね💦
    支援級に行ったら通級には通えないので
    そこも考えた方がいいですね!

    凸凹なく、文面を読む限りは発達には問題なさそうですが、学校の見学は就学前相談の前に行かれたら雰囲気わかりますし、
    相談の場でも見学に行ってみてどんなふうに感じたか話しましたよ🎵
    去年の今頃に支援学校と支援級の雰囲気が見たくて夫婦だけで行き、相談が
    終わった後に子どもも連れて実際の雰囲気を見て最終判断を出しました!

    • 5月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    行き帰り送迎なんですね😢先生が着いてってくれるのかな~なんて思ってましたが大変ですね💦

    たしかに今のままだと全然イメージ出来ないし相談前に行った方がわかりそうですね!はじめは親がみて、最終的に子供も連れてって見た方が良さそうなのでそうしようと思います☺️ありがとうございます✨️

    • 5月12日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    通級が何時から始まるのかも
    調べておいた方がいいですね!
    お仕事されてたら、都合つけないと
    いけないですし💦
    ホームページかその学校に問い合わせて
    聞いてみるのが1番いいと思います★

    子どもさんにとっていい道が見つかると
    いいですね☘️
    めちゃくちゃ悩みましたが、どの道に
    進んだとしても親が決めた道が1番の
    正解だと思うので、頑張ってくださいね!

    • 5月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    パートですが仕事してるので時間確認してみます!
    めちゃくちゃ悩みますよね…ありがとうございます!頑張ります😊🔥

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

息子が支援級に通っています。
地域によりますが知的障害がないと全て普通級です!
通級が無ければ、その時間だけ通級のある学校に通うそうです!

自治体によりますが教育センターのホームページに載っていますので調べてください!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    知的障害がないと普通級の地域なんですね。ホームページみてみましたがうちのところはそういったことは書いてないみたいでした💦
    電話番号はあったので聞いてみるのが確実ですかね!
    詳しくありがとうございます!

    • 5月12日
ママリ

うちの息子も同じ歳です!
先週私は就学相談しました!教育センターの方から保育園とか幼稚園あてに手紙が来て配られてそこに書いてある番号に電話してって感じでした!
うちの息子は発達障害の診断が出てるのでほぼ確で支援学級の知的クラス(知的がある無く関係なくその子のレベルにあった授業とかする)かな〜って思ってます💦
情緒クラスは通常級の子と同じ勉強を少人数でやるって感じだよって療育の先生から言われてうちの息子では恐らくそれでもついていけないので知的クラス希望してます!と教育センターの人と面談で伝えました!
来月学校見学行きます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    就学前相談終わったんですね!教育センター→幼稚園→個人って感じで連絡なんですね!
    1度園にも確認してみます!
    知的クラスはその子に合わせた授業してくれるんですね!めっちゃいいですね…!
    私的には情緒クラスもいいな~って思ってます…!
    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月12日
@u

うちの自治体は支援級は診断なくても入れます。
就学前相談は教育委員会でした。
まずは相談(面談)、支援級の見学、体験をしないと支援級には入れないと言われました。
支援級なのか普通級なのかグレーの子も相談には行くので、早め早めに行動しないと日程が埋まり合わせるのが難しくなります💦
行きたい学校の日程と自分、相談員さんとの日程全て合わないと見学・体験出来なかったので😖

学校公開、授業参観は地域の方にも開放しているので、見に行ってもいいと思います😊
ただ支援級の子で見られるのが嫌な子は欠席するので、通常の風景は見れないかもしれませんが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自治体によってほんとに違うんですね…!診断なくても入れる地域だけど面談見学体験をしないとなんですね!
    日程調整大変そうです😭
    学校公開や授業参観は見に行っていいんですね!知りませんでした…!
    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月12日
もこもこにゃんこ

地域によるのでしょうが、うちの所は通級は学校によってやる内容も違うみたいで、その子に必要なないよをやっている学校にその時間だけ行くので、親の送迎が必要です。
うちの子は直接学校とやりとりしましたが、どちらが良いとかは学校からは言えないから親が判断してくれ、と言われました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    通級利用出来たとしても1番近くの学校じゃなかったりもするんですかね😳💦
    最終的に決めるのは親ですよね…しっかり考えようと思います!
    教えて下さりありがとうございます✨️

    • 5月13日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    学校によって通級もやってる内容が違うみたいです。
    勉強だったり、コミュニケーション、体の動かし方とか、、、
    必要な内容やってる学校が遠いと大変ですよね😖

    • 5月13日
あづ

自治体によってかなり違います😥
通級は多分、利用出来ない。
その時間だけ保護者が制度のある学校に送迎する。
のどちらかになると思います。
支援級だったら利用できないはずです💦

制度のある学校に送迎するにしても、5時間目のあと10分休みがあって通級の授業。通級のあと5分休みがあって6時間目。
とかどう考えても送迎が難しいパターンもあると思います😥
あと、うちは例えば国語の時間に通級って時は最初にその日の国語の内容をやってから通級の時間。とかになるので、自分の学校で通級がない場合は授業の調整がしてもらえないかもしれません💦


支援級はうちの自治体はグレーでも入れますが、隣の市は知的障害+診断書がないと入れないです🙇‍♀️


就学前相談も自治体によって違うと思いますが、うちは支援級に行くかどうか相談する場。ではなく、支援級希望の人が「両親どちらも納得していますか」など最終確認される場所って感じでした💦
就学前相談より支援級の審査の申し込みの方が先だったので😅
あと、うちは支援級か通級か教育委員会が判断なので親は選べません。

  • あづ

    あづ

    うちは通ってる小児科が「放課後教室」みたい感じで通級のような内容の無料勉強会をやってて、もしそういうのがあるんだったらそちらを利用してもいいかもしれません🙇‍♀️

    • 5月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    送迎がネックですね💦5分休みで移動なんて無理ですよね…
    学校が違うと内容の調整が出来ないこともあるんですね…なるほど…😢

    やっぱり自治体によって全然違うんですね!
    支援級に行くのを最終確認する場だったんですね…!
    就学前相談より支援級の審査申し込みの方が先…やはり早く動かなくてはですね💦親が選べない場合もあるんですね!

    小児科で勉強会やってくれるのは凄いですね!近くでやってるところがあると良いのですが…!
    詳しくありがとうございます✨️

    • 5月13日