※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しちゃん
ココロ・悩み

4歳、年少の娘についてです。気分が生理前の私くらいコロコロ変わります…

4歳、年少の娘についてです。

気分が生理前の私くらいコロコロ変わります。
ついさっきまで機嫌良く弟かわいい〜♡と言いながら
遊んでいたかと思えば、急に嫌い!と言って叩いたり蹴ったり、、
自分に都合の悪い事を言われると(片付けて〜など)
怒っておもちゃを投げつけたり、、

さすがにもう4歳なのでやっていい事と悪い事の区別は
つけさせないと後々困るのはこの子だよなと思い
叱りますが、この対処で合ってるんでしょうか?🥲
我慢させすぎているのか、?
何か栄養が足りてないのか、?
愛情が足りてないのか、?
どうしたらいいかわからず、最近娘をめんどくさい、、とさえ思ってしまいます😭

同居の実母もわりと叱るのでそれをみるとモヤモヤしたり
(怒られて当然の事をしたのでわかるんですが、私が見ていてばぁばが怒っている状況がなんとも複雑な気持ちになります)

同じような方、または第3者からみてどう思いますか?😭
なんでもいいのでアドバイスください😭

コメント

たまちゃん🐤

機嫌悪くて自分の事やらないだけならまだ良いとして、下の子に手が出るならきちんと止めたほうが良いと思います💧‬(下の子の為にも)

そのあとになぜ叩くのか聞いた上で、ダメな理由を伝えたりで良いと思います 💭

ママさんもお疲れ気味なのかなと感じたので、距離置けそうな時は置いてくださいね🥹💦

はじめてのママリ🔰

うちの子かと思いました!
全く同じ月齢の女の子と生後2ヶ月の女の子がいます。気分がジェットコースター並みに変わりますよね💦
面倒だし、戸惑うし、疲れるし…

うちは赤ちゃんを爪でひっかいたり?もしてました😥
なので赤ちゃん返りかと思っていたのですが、最近これは違うぞと。年少さんのクラスで相当疲れてるんだと思いました。というのも土日だったり、出かけない日は荒れないことの方が多いからです。
やっていいことと悪いことは聞けばわかりますが、それを止められるだけの理性は疲れとかで吹っ飛んじゃうのかな?と思いました。

また同居の実母さんも叱るとのこと。4歳なりにプライドがあったりするので、ママ以外の人に言われることで余計に拗れるケースもあるだろうし
うちもよく実母遊びに来ますが叱られるとモヤモヤします💦
なんでも許して欲しいわけじゃないけど、面倒になるからそこは揉めないでくれる?と思います😓

園で何か指摘されたりしてますか?
うちは園ではしっかり者というか、クラスの中心で頑張ってますよという感じで
実際遊んでる姿を見ても、ギャーギャーなる子に譲ってあげたり周りを見てフォローしたりなんて姿も目にしたので、外と中とでだいぶ違うんだろうなとも思いました。

長々書いてしまいましたが、うちはビシバシ叱るのは逆効果で、単純に疲れをとってあげないと落ち着かなかったなぁって感じです。
それでも日によって荒れてますが😰