※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🌷
子育て・グッズ

保活について相談があります。群馬県高崎市に住んでおり、来年7月に入園希望です。第一希望の園だけ申請しましたが、点数が高い人に埋まる可能性が心配です。第二希望も書いた方が良いでしょうか。

保活について教えてください。群馬県高崎市に住んでいます。

今年の7月が予定日なので、育休復帰の来年の7月に入園希望です。私と夫は正社員共働きで、お互い両親が健在なので、お迎えも行けます。

来年度の入園申請を今年の4月から申込受付が始まったので、早速申請をしました。
入れたいと強く思う園が1つあるので、第一希望だけ書きました。ただ、シングルマザーや、祖父母がいない方等点数が高い順に決まるとは思うのですが、第一希望しか書いていないと、点数が高い人で埋まってしまって、入れないなんてこともあるのでしょうか。

第二希望も一応あるのですが、そこも書いておいた方がいいのでしょうか(>_<)?

コメント

はじめてのママリ🔰

優先度(点数)が高い方が優先になるので入れない可能性もあります💦

絶対第一希望に入りたいのであれば、受かる可能性もあるので第二希望は書かないほうがいいと思います(>_<)!
7月にどこかに入りたいとかであれば第二希望まで書いたほうが入れる確率はあがるのでなにを優先したいかによりますよね🥺
園によっては4月からの受付募集で全部の枠を出すところもあれば、少しずつ出すところもあります🙆‍♀️

  • ママリ🌷

    ママリ🌷

    教えていただきありがとうございます😭高崎市にお住まいの方でしょうか?

    見学した時に保育園の先生に教えてもらったのは、第一希望以外に受かって、辞退した場合減点になってしまうこと、受からなかった場合でも、待機点がつくというのを教えてくれました。なので、凄く悩んでしまいます🥲

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高崎です!

    高崎は毎月選考もあるし、もしそれで1年間受からなくて1歳以降も会社的に延長が可能であるなら第一希望だけでもいいのかなと思いました🙆‍♀️
    正社員共働きであればとても人気の園で〜とか、兄弟がいる人が優先されるみたいなので兄弟がたくさん応募するとかじゃなきゃ優先度は高いんじゃないですかね??
    あとは正社員共働きとか同じ条件が並んだ時に、働いている時間数や祖父母が近くにいる環境かとかも選考基準にはなってくると思います(>_<)

    • 5月13日
  • ママリ🌷

    ママリ🌷

    そうですね!会社的に延長は大丈夫なのですが、第一希望しか書いてなくていなくても、職安から貰える育児休業給付金の方も延長できるのでしょうか🥲?

    とても人気の園かどうかというのは、口コミとかで見てますか🥹?どこが人気の園なのかとかよく分からなくて💦

    やっぱり正社員でも、祖父母が近くにいたら点数は低くなりますよね🥲

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月から制度が変わったと思うので、30分以内で行ける園であれば1園でも基本的に大丈夫みたいですが自治体によるみたいなので確認したほうがよさそうですね!

    空きのやつみながら募集があんまりないとか、市役所とかで聞いたりしてました💦
    あとママリで検索してみたりしてました!
    あとは園に1回の募集で全部募集かけるか、少しずつ出すかとか聞いてもいいかもですね🙆‍♀️

    同じ条件で並んだ時はそこも考慮される点にはなるのかなーと思うのですが
    深く考えなくてもですかね(>_<)!

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

うちも7月生まれなんですが、6月入園にしてみるのはどうでしょう?

1ヶ月早くするだけで変わったりしないでしょうか・・・


うちも入れたい園だけ書いてました🙋‍♀️

  • ママリ🌷

    ママリ🌷

    早ければ早いほど受かりやすいのでしょうか😳?

    ママリさんは6月からにしましたか!?

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7月よりかは6月のが入園が早いので受かりやすいのかもです。そのへんは園によると思いますがm(_ _)m

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは月初産まれなので6月入園にしました👍

    • 5月13日
  • ママリ🌷

    ママリ🌷

    なるほど!保育料は1ヶ月早くからかかってしまうかもだけど、早めるのもアリですよね😭
    早めるのも検討してみます(>_<)

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    最初の数ヶ月は高いですね😓

    産まれてみないと分からないですが、復帰する日によっては損しかねないのでそれなら6月入園にして7月1日で復帰するのが社保的にはよろしいかと思います。

    • 5月13日