※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

母子家庭になり急に保活を始めた者です!保育園が決まってから仕事を探し…

母子家庭になり急に保活を始めた者です!
保育園が決まってから仕事を探します。
身内はいないので完全に一人で子育てしており、関われる大人は私のみです。
車は今はありますが、今後手放すかもしれません。
保育園選びで迷っているのでアドバイスをお願いします🙇‍♀️
どっちがいいと思いますか?
小規模は保活が必要なことが心配ですが、母子家庭でも寂しい思いをさせないだろうな、と思うほど関わりを大切にしてくれていました。
こども園は保活が必要なくずっといられる安心感があり、異年齢保育のためきょうだいがいないうちの子には刺激があって良いのかな?と思いました。

【認定こども園】
・徒歩10分(曲がりくねった道で雪国なので冬はちょっと大変かも?)
・異年齢保育
・若い先生〜ベテラン先生までいる(ハツラツとしている印象)
・おむつはサブスク利用がルール
・上の年齢の子たちが運動会など行事の時はできる限り自宅保育
・連絡帳はアプリ
・3歳以上はイベント時はお弁当持参の日あり
・年齢が上がればバスに乗って遠くまでピクニックなどもある
・保育料の他に、おむつ処理半年分1500円、スポーツ保険年間200円、サブスク3000円くらい、給食費7300円

【小規模保育園】
・徒歩9分
・先生が国の規定プラス1人いる
・園庭は狭いが水遊びなどは人数交代で行っている
・食育に力を入れていて無農薬だったり季節の果実を八百屋さんが毎日運んでくる
・近所の方々との関わりが密接
・おむつのサブスクは希望制
・連絡帳は紙で、おたよりなどは配信アプリ
・イヤイヤ期などにもしっかり向き合っている
・細やかで手厚い印象
・保育料のほかに衛生費月1000円、スポーツ保険年間200円、サブスク利用なら3000円くらい

コメント

ママり

書かれている上限でしたら、
この認定こども園第一志望にします。

  • ママリ

    ママリ

    理由はどんなことですか??

    • 6時間前
  • ママり

    ママり

    1学年1クラスの認定こども園に通わせてます。特別手薄い(?)とは思ったこと無いです。担任の先生+学年内でフリーに見守るパートタイムの先生がいてくれます。3歳クラスから、系列の小規模からの子と合流する仕組みです。連絡帳は細かく書いてあるし、写真も個人が写ってますし、特に不満はないです。

    今回の条件で認定こども園を希望する理由。
    ・連絡帳:0、1歳が紙で、2歳からアプリが導入されました。大変便利です😂
    ・保活:再度しなくて済む。
    ・学年が多い:異年齢の子や沢山の先生と関われます。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

小規模保育園に3歳から連携してる保育園やこども園ありませんか?
あると優先的に入れますよ。もしなくても小規模の卒園は点数高いので入れないことはないと思います💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、途中で送ってしまいました。

    我が家の子どもたちはみんな小規模保育園です🙂‍↕️ おっしゃる通り本当に手厚く見てもらっていて安心して預けられます。

    担任の先生は決まってますが本当にどの先生に合っても子どものことを話してくれて子どももみんなに懐いています🙂‍↕️

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    連携幼稚園があるみたいです!
    ただ少し遠いので園バス使って登園になるのかなという感じです。
    シングルで慣らし保育など対応しきれるか心配なのと、行き渋りなどがあった時に時間が作れないのが心配です💦
    ほんっとうに決めかねています😭

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初からこども園にしても3歳、4歳とかで行き渋りする子はするし、そこで決めるポイントではないかなと思います。

    連携先があるなら私なら小規模保育園にします🙂‍↕️

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

小規模は系列幼稚園などの保活に困らないような系列もなしですか?

現状空き的な問題はどちらも問題なさそうですか?

小規模からの系列幼稚園ですが
小規模はほんと園の写真わが子きちんとうつってるものが多かったり建物は小さいけど目は行き届くし今日こうでした〜とかの話だったり連絡帳はきちんとかかれてました😌あとは系列のこども園?保育園?にいき交流とかもしてました!

  • ママリ

    ママリ

    系列幼稚園はあります!
    当たり前ですが入れる確証はないと言われて少し心配です💦
    2件とも空きはあります!
    こども園は道が曲がりくねっていて信号のない場所を渡らないと行けないのが地味に引っかかってます💦
    慣らし保育とか行き渋りとか対応する余裕あるのかも不安です🫨

    • 5時間前
ゆきだるま

私なら小規模にします。
娘が小規模ですが、手厚いのは一番のメリットです。
あと、おむつのサブスクは買うと安く済む場合がありますので、マミーポコやグーン対象ならサブスクはしません。
強制ならまず選びませんね。
また、小規模からの転園は加点ありますよ。

  • ママリ

    ママリ

    パンツタイプはマミーポコでした😓
    転園できなかったパターンは聞いたことないと園長先生もおっしゃっていました!
    ただ慣らし保育とか行き渋りに私一人で対応できるかな?という心配があります💦

    • 5時間前
ままりん⭐️

うちは小規模保育園に通っていましたが、細やかでアットホームでとても好きでした☺️❤️
シングルで小規模保育園からの転園であれば、まず転園先が見つからないことは無いんじゃないかなと思います☺️

私なら小規模保育園に入れるかなって思います!

  • ママリ

    ママリ

    小規模すごく魅力的でした!やっぱり一人一人を見てる感じが良かったです!
    転園の際の慣らし保育や行き渋りに一人で対応できるのかという不安があります😓
    その辺はスムーズでしたか??

    • 5時間前
  • ままりん⭐️

    ままりん⭐️

    うちは下の子だけ小規模保育園で、上の子は保育園落ちて幼稚園に行っていて、上の子が通っている幼稚園に転園だったので、行き渋りはありませんでした🥲
    あと幼稚園だと慣らし保育は無しで行けたので、そこも大丈夫でした☺️

    あ、あと余談ですが、保育園じゃないと、預かり時間が短くて仕事できないんじゃないかなあと心配していましたが、幼稚園でも延長預かり利用できるので、幼稚園に転園でも困りませんでした😊

    • 3時間前