※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

赤ちゃんを初めて義家族と実家族に会わせる際、感染症が心配です。訪問者に手洗いや風邪気味の時は来ないよう伝えるべきでしょうか。どのように注意喚起をすれば良いか悩んでいます。

1ヶ月検診後、義家族と実家族に赤ちゃんに初めて会わせるイベントがあります😣嫌だけどしょうがないので近々予定が入ると思うのですが…どうしても風邪やRSウイルス、他の感染病が気になってしまいます。うがいや手洗いをちゃんとして欲しいし、風邪気味で訪問などはやめてほしいなっておもってます。この場合だと前もって注意喚起を訪問者に伝えますか?神経質でウザいと思われそうなので色々言い方考えていますが難しいです😓皆さんは何て伝えましたか?

コメント

もも

義実家へは夫伝いから、手洗いと手指消毒の徹底を伝えてもらいました!赤ちゃんは抵抗力が弱くて普通の風邪でも命にかかわる!と伝えてもらいましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんから伝えてもらうのは良いですよね!自分の家族の方は何て言いましたか?私の家族変わってて、そんなこと言ったら菌扱いされたみたいなこと言い出しそうです…

    • 12時間前
  • もも

    もも

    参考になりませんが、医療従事者なので、特に抵抗なかったです。はいここ洗面所、手洗いしてよ〜って伝えました。

    変わってるのですね、最近百日かぜとかが流行ってるから怖いな、手洗い大事って言われた、大丈夫だと思うけど消毒しといてと人から言われた体で伝えますかね
    汚いわけではなくて、世間的にそうだと伝えたら悪い気はしないと思います

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、こちらこそ自分で何とかするようなことなのに教えて下さってありがとうございます。とてもありがたいです!

    そういう感じでスムーズに伝えれば確かに悪い感じはしないなと思いました!やってみます。

    そうなんですよ…仲良いって思ってるようですが私は一癖あるし大人になってまで喧嘩はあるし仲良いとは言えないと思っています。アドバイスして下さったように伝えてみます!ありがとうございます。

    • 28分前