※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今月1歳を迎える男の子がいます。連休明けから保育園に通い始めたのです…

今月1歳を迎える男の子がいます。
連休明けから保育園に通い始めたのですが、もともと家でも離乳食が進まず、ミルクも飲まずの状態で入園しました。
元気で活発なのですが生後8ヶ月頃から体重が緩やかに減少し、連休中に体調を崩し、脱水を起こしてしまい栄養失調のため総合病院を紹介していただき通院が始まりました。
家で7:45頃に離乳食はひと口、ミルクを150ml飲んで登園し、おやつも水分も摂らずに過ごしているようです。(まだ3日しか通っていませんがこのルーティーンです)
まだ10:30降園のため保育時間は短いのですが、家庭での様子から保育園でもお昼の離乳食も食べられずに過ごすと思っています。保育園での授乳は15:00のミルク1回のみになるとのことです。
息子は一気に飲めるタイプではないので家庭ではこまめに時間を分けて飲ませています。保育園に長時間通うとミルクを飲む回数や量も減り、脱水と体重減少が進んでしまうのではと考えてしまいます。保育園に通えば周りに刺激を受けて食べたり飲んだりできるようになるのでしょうか?
6月から職場復帰になるのですが息子のことを考えると無給で育休延長した方がいいのではないかと考えています。

コメント