※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新2号児に関する悩み事です。今すごく悩んでおり、メンタルにきているた…

新2号児に関する悩み事です。
今すごく悩んでおり、メンタルにきているためきついお言葉は控えていただくとありがたいです。

今年から下の子も幼稚園に入園するため、昨年の秋ごろから「就活」の事由で新2号申請をしておりましたが、今年の3月に仕事が決まりました。なので申請事由を「就活」から「就労」に変更しようとしましたが「勤務時間数が1時間足りないので就労では認定できない」と言われました。こちらのミスです。

今は「就活」で、子供達二人とも新2号児で通っていますが、それも6月30日までで、7月からは1号児になってしまいます。そうなると、夏休みなどの長期休暇の預かり保育料が二人で2万円になります。。。

勤務時間数を伸ばしたいと勤務先に相談しましたが、会計年度任用職員で公務員扱いのため「無理です」と断られました。

掛け持ちも考えてますが、そうなると扶養から外れなければならなくなる可能性があります。

もうどうすれば良いのか頭がパンクしそうで、今週中に一度役所に相談しに行こうと思います。

こうなってしまったのは私の情報収集不足によるミスなのはわかっております。ですが皆様からも、「こうしたらいいのでは?」と知恵を授けてくださればありがたいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

私は③択が浮かんで

①1号にして出費は必要経費と諦める
②可能なら掛け持ちする
③別の仕事を探す

今は①にして今後③かもしれないです。

就活理由の場合、新2号でいられる期間の制限ありましたよね?
今回辞退してまた就活しても新2号でいられるかはわからない、②にしたらしたで引かれる物も増えるしと思うと①かなって思いました。

①にするか②にするかは掛け持ちする方が出費が少ないのかや労力との兼ね合いで決めたい所ではあります。
ただ掛け持ちって大変なのでできれば避けたいです。
掛け持ちってタイミーとかでもいいんですかね?
数時間入れば抜けずになおかつ不要からも外れなくて済むならそれも考えてみようかな。
タイミーじゃダメなら週1〜2とかの短時間で🆗な所探してみますがなかなかないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が同じ立場ならこうするかな?で考えてみました。
    せっかく仕事も決まって良かったと思ってたら1時間足りないはショックですよね😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    かなりショックです。今の仕事も決まるまでに、簡単ではありますが筆記試験受けたり面接受けたりして大変だったのでできれば辞めたくないです。。。( ; ; )

    タイミーは微妙かもです💦就労証明書を出さないとダメなので。。。登録している単発の派遣に就労証明書を出せないかと相談したのですが、「月に1、2回程度の出勤では出せない」と言われてしまいました( ; ; )

    近所のファーストフード店が週に1日2時間からOKとのことなので、一度そちらに聞いてみようかなと思います。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

会計年度任用職員なら副業は基本禁止なので、掛け持ちの手もないに等しいです。
残念ながら、1日450円の負担しか変わらないので、新2号を諦めるか転職するかしかないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。パートタイムの会計年度任用職員なのて、勤務数の縛りはありますか、掛け持ちできます✨✨

    • 8分前