※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
💐
家族・旦那

義理実家に住む女性が、保育園入園に伴い正社員になるべきか、扶養内でパートを続けるべきか悩んでいます。旦那は正社員を勧めますが、急な休みの対応が難しいと感じています。

現在義理実家に住んでいます。(義理母は亡くなっているため、義理父、旦那、息子1人)自営業なので義理父と旦那は一緒に働いています。義理父が良い人なので食費や子供のおもちゃなど全てお金を出してくれています。来年から保育園に入れたいと思い旦那に話したところ、それなら正社員で働けば?と言われ、子供もまだ小さいし扶養内でパートで働こうと思うと伝えるとそれなら扶養から外れれば?と言われました。正直旦那と2人で暮らしていた時より今の方がよっぽど余裕をもった暮らしができているのに。きっと、自分の稼いだ金で買い物や趣味をしろ!と思っているだと思います。正社員になると急な休みや保育園からの急な迎えなど対応難しいですよね?💧‬

コメント

ままり🌻

生活水準は置いといて、
正社員で働ける環境があるなら
そりゃそっちがいいと思います。
どんな職かにもよりますけど
正社員だから急な休みはできない、
というのは違った認識かなと😂
パートでも休みにくいと思いますよ、
休んだらお給料出なかったりしますしね。

ただ、子持ちを取ってくれる会社は
なかなかないかもしれませんね。。
元々お仕事はされてなかったのでしょうか?
元のお仕事に戻るわけではないのでしょうか?

HKY

正社員でもパートでも、職種によつて様々かなとも思います。休めない事はないです。
少人数で回してる所だと休む場合の対応などはっきり確認が必要ですね。
保育園行き出すと、暫くいろいろもらったりして休む事もあると思います。
以前の職場とかで人間関係も分かってるなら
休みやすさも変わってくるかな。