※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が保育園に行きたがらず、泣いてしまうことに悩んでいます。慣らし保育中は問題なかったのに、最近になって行き渋りが始まりました。同じ経験をしたお子様は、どのくらいで泣かずに登園できるようになったでしょうか。

2歳の子供が、保育園に行きたくないと泣いてしまい、胸が痛いです。

この4月から通い始めました。
赤ちゃんの頃から人見知りが激しくママっ子なので
保育園は大変そうだなと思っておりましたが、
予想に反し1ヶ月間の慣らし保育中は1度も泣いたりせず楽しそうに登園してくれてホッとしておりました。

体調を少し崩したGW前から、突然行き渋りが始まり
保育園に行きたくないと言い、送りの時もお迎えに行った時もギャン泣きしています。
また、生まれた時から偏食っ子なので給食もほぼ食べなかったりという状況です。(慣らし保育の時は半分は食べてくれていたようです)

4月に無事保育園に入り、私もさあ働くぞといった際に妊娠が発覚した為、現在は求職中、夏頃から産前産後で冬までは預ける予定です。
働いていないのに預けている罪悪感もあり、退園させて自宅保育でもいいのかと考えますが、産前産後の期間は満足のいくように遊んであげられる自信もなく…(両家の親も遠方です)
仮に切迫などで入院となった場合のことも考えると、保育園に通った方がいいのではないか、と思いとどまります。


同じように行き渋りがあったお子様は、その後どのくらいで泣く事なく登園するようになりましたでしょうか?

コメント

はじめてのままり

生後4ヶ月から1歳まで院内保育で泣くことも休むことも無く人見知りなども一切なく行ってましたが1歳5ヶ月から転園して新しいところになった瞬間に体調不良になりがちになったり行き渋りが始まりました 。8ヶ月間毎日続きましたね 。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    8ヶ月→5ヶ月でした 。

    • 5月12日
ママリ

うちも2歳で入園、ゴールデンウィーク前までは全然大丈夫でしたが、ゴールデンウィーク後から毎朝号泣でした。でも2、3週間して5月中に落ち着きました!懐かしいです。

うちのこはそっから保育園大ーーー好きです。
今度はお迎え行くと帰りたくないと号泣されてそれはそれで大変でした😇イヤイヤ期も重なっていたんでしょうね

ゴールデンウィーク前まで楽しんでたんなら、ママと離れる瞬間が寂しいだけで(ママと離れることに気づいてしまっただけで)、園は楽しんでますよきっと💕
罪悪感もたなくていいと思います☺️

ちびちび🔰

2歳8ヶ月の娘がいます。
去年から保育園行ってますが
去年も今年も5月連休明けはだめですね😅
泣きます笑

もうそういう時期だと思うことにしました😊

この時期以外は
保育園だいすきで、早く行こう早く行こう!です🤣