
デキ婚で結婚してからずっと専業主婦です。働きたくても働けない専業主…
長文ですが悩み、愚痴を聞いてほしいです!
デキ婚で結婚してからずっと専業主婦です。
働きたくても働けない専業主婦歴7年くらいです。
上の子が生まれてから2年は旦那の年収が良かったので保育料が高い保育園しか空いておらず、DVで3ヶ月だけ別居、
その後、夫の強い希望で義母と義祖父母が暮らしている地方へ家族で移住。夫は都内から地方への転職になり、年収は1000万から400万程度に減りましたが幸福度は高いみたいです。
引っ越してきてすぐに下の子6ヶ月で難病が発覚、重度心身障害児で介護の為ずっと専業主婦をしていて、
今は通所で預けられる時は預けていますが、体調崩しがちでいつも月の半分近く休ませているので、いつ働ける状況になるか読めないです。
義母はフルタイム勤務、高齢祖母と愛犬の世話もあり多忙で、急に熱を出しても預けられません。
下の子は医療的ケア児なので世話の仕方も特殊なので尚更預けられません。
こちらに心の許せる友達もおらず、夫とも普段あまり夫婦の会話もなく、心の支えになる人がいません。
子供たちに癒されながら寂しさをなんとか乗り切っていますが、下の子を一生面倒見続けなければいけない事を考えると、私の実両親や姉や兄、旧友が住んでいる都内に戻りたいという気持ちになっています。
(実両親はリタイアしているので何かあった時にすぐ預けられる、精神的な支えにもなる)
それを夫に話したところ、やはり大反対されました。
家賃の高さ、ライフスタイルの変化などがネックみたいです。
最近はこちらにいるとすぐ息が詰まってしまうので、これからは実家に年2〜3回帰りたいと思っていますが、
夫はついてきてくれないので、私1人で医療ケア児と上の子を連れての長距離の移動がとても負担で疲れてしまいます。
その上、交通費もかさみますが夫は一銭も出そうともしません。
いつも実両親が出してくれます。
財布は夫管理で、貯金できたことがないです。
自分で稼いだお金は自分で管理したいそうで、お小遣い制にされるのが嫌だそうです。
足りない月は義母に借りてるらしいです。
たぶん返してないと思います。
私の化粧品や美容代、洋服など個人的な私物は私の結婚前の貯金から出しているので、結婚前の貯金がなくなっていく事に不安も感じる日々です。
そんなこんなで私は離婚したいのですが、
上の子がパパ大好きっ子で、離婚したら絶対に、パパに会いたいと泣いて寂しがるので、躊躇しています。
ちなみに経済的には離婚した方が諸々計算してみたら貯金できそうです。
ただ、子供には今よりは寂しい思いをさせてしまうだろうなぁという思いもあり、そこが一番のネックです。
パパは上の子の面倒をよく見てくれているので、やっぱり夫と上手くやっていく方法はなんとかないのか?と、そこだけが離婚を思い留まらせています。
夫にも一緒に都内に住んでほしいのですが、
都内は家賃が高いから今の年収じゃ本当に狭い部屋しか借りれない、
15万以上の賃貸は審査落ちると言います。
それなら都営住宅に申し込めばいいと提案しているんですが、都営住宅に住んでいる人の層、周辺の人付き合いなどによる教育への影響を懸念しているようで反対してます。
私は都営住宅で育ってきたので、ちゃんと人を見極め、学校をちゃんと選んで通わせれば問題ないと思っているのですが…
そもそも私の価値観を否定されてるので…
そもそも教育も福祉も、都内に引っ越しても劣る事は絶対にないと思っています。
こちらに住んでいる方は、大学で上京する方が多いので、うちもいずれそうなるなら、子供が低学年のうちに早めに引っ越したいです。
このままこっちで暮らしていたら病んでしまいそうで、今の時点でも活力もあまり湧いてきません…
弱い母親ですね…
どうするのが正解か選びきれずにいます…
- 旦那
- 貯金
- 教育
- 保育園
- 義母
- スタイ
- 学校
- 洋服
- パパ
- 保育料
- 熱
- お金
- 友達
- 家族
- 体
- 上の子
- 年収
- 夫婦
- 美容
- 両親
- 化粧品
- 専業主婦
- お小遣い
- 結婚
- うなる
- 転職
- 離婚したい
- 家賃
- 都営住宅
- 引っ越し
- 難病
- フルタイム
- 別居
- ゆき(4歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
上の子のケアは離婚後できますか?おじいちゃんおばあちゃんや兄妹が可愛がってくれますか?それができるのであれば離婚一択かなと。
コメント