

はじめてのママリ🔰
お子さんが楽しんで通えるところならプラスにしかならないと思いますよ😊
療育って定型発達の子たちにとってもとても良い関わりしてくれるところばかりです🙆♀️
もちろん先生個人の当たり外れはありますが‥
あまり親が発達支援=障害児みたいな意識を持ちすぎると本人にもマイナスな印象が伝わると思うので、発達が少し心配‥程度なら楽しんでね〜の感覚で通わせてあげたら良いと思います✨

MA
うちは少しだけ苦い経験もあり…正直先生との相性だったり、質も地域差はあるのかなぁと思ってます。
ただ、他の方も言われてますが、お子さんが楽しく通えてるのだとしたら決して無駄な時間ではないのかなって思います😊
それにママも大変と感じる部分があるなら療育の先生まきこんでみんなでレベルアップできるとなおいいのかなって思います😊✨
年齢がわからないですがおそらくどうしても今はまだ親がレールを敷いてあげなきゃいけない時期だと思うし、この道が正解なのかほんと悩みますよね…💦

はじめてのママリ🔰
私も悩みました。
私の育児のキャパの無さ、考え方が甘いからなどからこの子を発達障がいなんだの方向に持っていきたかっただけなのかとか今でも考えます。旦那からも「そんなに障がい児にしたいのか」と言われたこともありました。
でも小学校1年になった今、早めに心配して早めに療育行き色んな支援の場所と繋がっていてよかったと思っています。療育先もどんどん入所したい子供が増えていて早めに行動しておいてよかったと思いました。だから心配するのは間違ってないと思いました。
コメント