※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が児童発達支援センターに通うことが本当に良いのか、私の心配が過剰なのか悩んでいます。家族は子供の成長を理解しているようですが、私は一人で不安を感じています。



息子が週一で児童発達支援センターに通います。
でもこれが本当に子供の為になっているのか
診断やカウンセリングに行く事がいい事なのか
私がただただ忍耐がなく、皆と違うと決めつけているのでは無いのかなと思ってきました。
義母や旦那は、まだ子供だしねと言います。
私だけが1人で心配してるみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんが楽しんで通えるところならプラスにしかならないと思いますよ😊
療育って定型発達の子たちにとってもとても良い関わりしてくれるところばかりです🙆‍♀️
もちろん先生個人の当たり外れはありますが‥

あまり親が発達支援=障害児みたいな意識を持ちすぎると本人にもマイナスな印象が伝わると思うので、発達が少し心配‥程度なら楽しんでね〜の感覚で通わせてあげたら良いと思います✨

MA

うちは少しだけ苦い経験もあり…正直先生との相性だったり、質も地域差はあるのかなぁと思ってます。

ただ、他の方も言われてますが、お子さんが楽しく通えてるのだとしたら決して無駄な時間ではないのかなって思います😊

それにママも大変と感じる部分があるなら療育の先生まきこんでみんなでレベルアップできるとなおいいのかなって思います😊✨

年齢がわからないですがおそらくどうしても今はまだ親がレールを敷いてあげなきゃいけない時期だと思うし、この道が正解なのかほんと悩みますよね…💦

はじめてのママリ🔰

私も悩みました。
私の育児のキャパの無さ、考え方が甘いからなどからこの子を発達障がいなんだの方向に持っていきたかっただけなのかとか今でも考えます。旦那からも「そんなに障がい児にしたいのか」と言われたこともありました。
でも小学校1年になった今、早めに心配して早めに療育行き色んな支援の場所と繋がっていてよかったと思っています。療育先もどんどん入所したい子供が増えていて早めに行動しておいてよかったと思いました。だから心配するのは間違ってないと思いました。