※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

障がいのある息子のことで相談です🙇‍♀️💭年中の息子で、知的中度➕自閉症…

障がいのある息子のことで相談です🙇‍♀️💭

年中の息子で、知的中度➕自閉症です。

今療育に通っていますが、午前中のみの療育です。
年少の時に、療育→保育園をチャレンジしましたがグズグズで保育園から断られました💦
なので年少の間は療育の後はお家で過ごしていました💭

年中になり、私も働き始め(他の曜日)ているし、保育園の役員もやっているので、またチャレンジして欲しいと伝えてお願いしています。
で、連れて行きましたがやっぱりグズグズです。

息子は環境に慣れるまでに少し時間がかかります。
ですが、多分また保育園から言われると思います😅

でももうこのまま継続するしかないと思っています。

でもこのまま継続したら酷い親だなと思いますか?😥


コメント

3ママリ🔰

酷い親だなんてことは思いません。。。
私は仕事で障がいを持った子どもたちと関わることはあるけど、自分の実体験でないので、どういう感じで療育や保育園、またリハビリがあるところの幼稚園のようなところに通われるのかは深くはわかりませんが、

今にご時世、内に籠り育児をする時代でなく、いろいろなところに参加しその子の特性として受け入れて集団生活に馴染めるところでは生活しようってのが、今の時代だと思うので、お子さんの体調や受け入れ先とのこともありますが、いろんな体験をしつつ検討したらいいと思いますし、ママさんにも少し離れる息抜きの時間があってもいいのでは?と勝手に思ってしまいました。
とりあえず少し頑張ってみて難しければまた違う手を考えてもいいのかな?と思ってしまいました。

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます😊

    先ほど先生から最初の10分はグズグズしていましたが、給食を見て気持ちが切り替わりましたよって。
    いつも通り過ごしていたので、これから最初はグズグズするかもしれませんが、頑張りましょう!と声をかけていただきました😭✨

    今は週1で療育、週1でリハビリ(早退している)、残り私は週2でお仕事をしています☺️
    やってみないとわからないこともありますね🥹!やってみてよかったです😭

    • 2時間前
mizu

大丈夫です、きちんと事情を説明していれば酷い親だとは思われないですよ!!

何ヶ月経っても慣れなくて同じ状況ならまだしも、まずはやってみて様子見させてほしいですよね😌

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます😊

    先ほど先生から最初の10分はグズグズしていましたが、給食を見て気持ちが切り替わりましたよって言ってもらいました😭最初グズグズするのは大変だけど続けてみましょう!と言われました✨

    色々と大変な子ですが😂
    やってみてよかったです!🥹

    • 2時間前