※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児に悩む35歳の女性が、夫の多忙と実家の遠さから限界を感じています。産後ケア宿泊が難しく、転勤を相談したいと考えています。

6歳と2ヶ月の子どもを育てています。
両実家とも新幹線の距離、夫は朝6時に家を出て遅いと23時ごろの帰宅です。

夫婦とも35歳、わたしは育休中です。

もともとキャパがなく、鬱持ちで厄介な性格だと自覚しています。

誰も頼れず、夫も多忙のため帰ってこれません。
そんなつもりは全くないですが、
子どもに手をかけてしまわないか自分がとても怖いです。

産後ケア宿泊にも行きたいですが、上の子を見れる人がおらず
夫もやはり仕事を抜けられず言えません。
会社は大手ながら昔ながらの建設業のため育児に理解はありません。

でも本当に限界で。
全国にある企業なので転勤させてもらえないか相談して
もらおうと思うのですが甘えすぎでしょうか。

家もあって売却してマイナスにはなりますが
それよりも地元に帰らないと家族をぐちゃぐちゃにしてしまいそうです。

コメント

はじめてのママリ

私もなかなか産後鬱が酷くて苦しみました。当時家を購入したてで、まさに同じようなことを考えていましたよ。自分が鬱っぽいのは新しい家と、この土地のせいだと私は信じ込んでいました。
でも、今だから言えますが、大きな決断は心が落ち着いてからした方がいいです💦
新幹線の距離なら新幹線乗って、親に来てもらってはいかがですか?そして、子供を預けてリフレッシュしてください。
あとは、自治体の産後ケア事業でシッターさん補助とかないですか?
私はこれを利用して乗り切りましたよ!
シッターさん、本当いいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    家をたてて5年になりますが、ずっと地元に帰りたいと後悔していて、今さらにその気持ちが大きくなっています。
    でもたしかに産後は大きな決断はしない方がいいと聞きます…

    両親もまだ仕事をしていて頼れず、土日に少し会える距離ならいいのになと思ってしまいます😢

    シッター補助あるのかな…あるといいのですが。調べて見ますm(__)m

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

相談してみるだけしてみるのも良いと思います。
今は産後で1番メンタル不安定な時期ですしね…無理はしない方が良いと思います🥲
ただ、家の売却とかは大変なので先ずは産後ケアとかでゆっくりする時間取る方が良いかもです。
上のお子さんはどうしても…なら、自治体にショートステイとかありませんか?
ちょっと状況が違いますが、先日私が入院になってしまい夫はやはり建設業で休めず、両親もいないので子ども達どうするか??と悩んだ時に沢山調べたんですが自治体によってはショートステイで預かってくれるとこがありました。
残念ながら私の住む自治体にはなく、うちは児相で預かって貰ったのですが…。
何かそう言うサービス的なものを利用してママの心と体を休めた方が、良い考えも浮かばないでしょうか。