※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同じ職場の近所のママさんが子供の同級生です。子供が発熱し、休むことになりましたが、職場にどのように伝えるべきか悩んでいます。熱があったことを伝えた方が良いのか、皆さんはどうしていますか。

同じ職場の人が子供の同級生のママさんです、、、
なんか色々考えてしまいます、、、

たまたま、同じパート先に近所のママさんがいて。
下の子の同級生で、登校班も一緒です。

今回下の子が土曜の夜中に発熱→日曜朝に解熱
でしたが、日曜夜にまた熱が上がってしまい💦
今朝はまた平熱に戻りましたが、咳も頻回にしているため一日お休みすることにしました。

職場には、熱で休みますと伝えようかなと思ったんですが
今日丸一日平熱だったら明日登校しようと思ってるので
そのママさんからしたら、昨日熱あったのに登校してくるの?!って思われるかなぁとか色々考えてしまいます

小学校には解熱後24時間ルールもないですし、こういう場合職場にどう伝えたらいいかわからなくて
熱で、と伝えない方がいいんですかね

みなさんこういう時普通に伝えてますか?

よくわからなくなってきました、、、

コメント

ママリ

体調不良で良いんじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます

    詳しく言わなくていいですかね💦

    • 5月12日
k

そこまで深く考えなくて良いと思います😊
伝え方は普通に熱があるでもいいですし昨夜熱が上がって咳もひどいので〜とかでも良いと思いますし!
翌日普通に登校してきても、子を持つ親なら子供の体調なんて半日とか一日で変わったりすることも分かってますし、土日熱あって月曜日は下がりかけだったのかなーとかだいたい想像もできるし何とも思わないはずですよ☺️

はじめてのままり

私も同じ職場に同級生のママいて習い事も同じです〜
言い方考えちゃいますよね!!
分かります