※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

子どもに対するイライラやストレスを感じており、特に夕方の家事や育児が大変だと感じています。仕事にも行きたくない気持ちがあります。

限界過ぎて朝から「もうええ加減にして」って子どもに向かって叫んでしまった。
しかも2歳の子どもに

パン好きの息子の為に少しでもお腹に残るように具だくさんの子ども向けピザパン作ったりした。
いつも食べるのに見た瞬間「いらん」と言われてしばらく様子見してたけど「いらん」って言われてプツンと糸が切れて乱暴に椅子から降ろしてしまったし叫んでしまった。
最近イライラしたらなんでもかんでも「ママあっち行って」が口癖だし仕事もしてるし帰ってきて落ち着くまで夫は不在で夕方もイヤイヤ期真っ只中の息子の身の回りをしつつ夕飯や家事もしてる。

なんかもう体の中からカーッとなって家の中の物ぜーんぶぶん投げそう。

仕事行きたくない。1人がいい。

コメント

sui

ワンオペワーママ、毎日お疲れさまです。
糸が切れちゃう瞬間、ありますよね💦
私も2歳にイライラしてきつい言葉投げちゃったりすることあります。
私の場合段々コミュニケーションとれるようになって自然と期待値や求めるものが上がっちゃってイライラするのかもなって思ってます。
その度にこの子はまだ2年しか生きてないんだ、まだまだベビーなんだって思って反省です😓

無責任なことは言えないけど、できるなら今日は息子さんを保育園に預けた上で、みーさんは仮病なり何なり使って有休とって一日自分を労る日として休んだりできないのかなーと思いました。
とにかくたくさん寝てほしいです!!

はじめてのママリ🔰

よくないことですが、安心してください。私はそれが頻繁にあります。
上の方と同じで、成長してきて普段できてるのにふざけてやらない、ややりたくない反応をされたら余計イライラしてしょっちゅう乱暴に椅子から降ろすし突き放すし暴言を浴びせてしまいます。毎回反省しますがもうカー!!となってしまって😅
もともといらちですがこんな自分に返って産後は驚いています。
なんか、怒ってる自分がしんどいですよね💦

ひでろー

毎日お疲れです。

大丈夫という言葉が適切かどうかですが💧、私は毎日朝から怒鳴っては子供を無視して、そのまま保育園に送り届けてる最低最悪のママです😓

手をかけて作ったご飯ほど食べてくれなかったりしますよね。うちも炒飯が食べたいというから朝から炒飯用意したのに、半分も食べずに皿ごと床に落としてヘラヘラ。プツンと切れて怒鳴り散らして『早く保育園行け!』と
言ってしまいました。

都合悪くなるとパパパパ言ってパパに助けを求める。本当に勝手な奴らだと思いますよ。嫌なこと(ご飯や身の回りの世話)はママがやってるのに。だったらずっとパパの所にいろって思ってしまいます。

仕事休めるなら休んじゃってもいいんじゃないですか??1人になって少しでも気が晴れるならそれがいいです!