※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RINA
ココロ・悩み

年長の保育園行き渋り保育園へは1歳児クラス途中から通っています。今ま…

年長の保育園行き渋り

保育園へは1歳児クラス途中から通っています。
今までも泣かずに登園できるようになるまで1年かかったり、新年度には瞬きのチックが出たり、色々ありながらここまできた感じです。
今年度は年長、4月はチックが出ながらも問題なく通っていました。

GW明けてから、保育園から帰ってきてから〜晩御飯食べ終え30分くらいの間、メソメソ泣くようになりました。「保育園に行きたくない。ずーっと休みにしてほしい」と。

理由を聞くと「嫌いなキノコが給食に出るから」としか言いません。本人には「キノコは食べなくていい。先生ともちゃんと話ししておくよ」と伝えています。担任とも話して、最近の様子は伝えています。保育園でも、給食前、おやつ前に泣き出したり。きのこは「減らす?」と先生も聞いてくださったりしているようです。友達は好きと言うし、行事も多いけど内容はポジティブなものばかり。

発達障害の診断あり療育に行っています。
新しいことに対するストレス耐性は弱いので、色々な行事に対して気持ちがついていかない、年長としてのプレッシャー、4.5月の環境の変化(といってもクラスも担任も持ち上がりですが)、など理由はそんなとこかな、と思っています。

ただ事ではないと私も感じていて、休ませてあげた方がいいのでは?と思う反面、それが癖になるのではないかという心配もあります(そんな節は大いにあります)。

皆さんは行かせますか?休ませますか?
またどのように対応しますか?

ちなみに私もフルタイムで働いており、私夫共に両親は県外の為頼れる人はいません。

コメント