※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

経産婦の女性が、母乳過多のため混合授乳を希望しています。入院中に母乳の分泌が良すぎて困っており、頻回授乳を行っています。旦那さんや上の子にも授乳を経験させたいと考えていますが、どのタイミングでミルクを与えるかアドバイスを求めています。

生後5日目、本日退院してきた経産婦です。
母乳過多について、今後の方針についてです!

1人目のときは、大変母乳の分泌が良すぎてコスパも考えて完母でしたが、2人目は夫にも手伝ってもらいたかったため混合希望でした。

入院中初めは混合方針で、母乳→ミルクを足していましたが、母乳で満足することが多く、ミルクを飲まずということが多かったのと、
母乳の分泌が今回も良すぎて、入院3日目からすごく張ってしまい、胸も赤くなり石のようにパンパンになりました。
(ちなみに1人目は乳腺炎になりました(笑))

助産師さんと相談しながら、搾乳しすぎてもよくないから、とりあえず母乳をあげるしかないと言われ、ただいま頻回授乳です。
なのでミルクをあげたいけどあげられない、、という感じです。


ひとまずまとめて寝るようになるまで、1ヶ月とか?は母乳で行くしかないなと思っていますが、
混合希望の方、寝る前だけミルクにできた方、母乳の分泌多かったけど寝る前ミルクできた方法など、どれくらいできたかなど時期など教えてください!

ちなみに混合希望の理由は、旦那さんや上の子に経験させたい気持ちからです!
搾乳したものを哺乳瓶であげる方法でもありかなと思いますが、この状況なら皆さんはいつどのタイミングで、どの時間にするのがいいでしょうか、、、

コメント

🍀

3人とも緩めの完母です。

2人目の時、同じく上の子にあげたくて混合にもしました!
上の子が作る!とミルクを作ったりするのも可愛いくて
その時は勿体無いですが、厚抜き程度に搾乳して捨ててました。
時間は本当に上の子の気分です。
あと、うちは上の子がミルクしてくれたの最初だけで
次第にめんどくさがられたので
早々に完母でした。笑

あと
1人目の時は新生児以降に哺乳瓶使わなかったら
3ヶ月の頃には哺乳瓶拒否されたので

余裕があるなら時間がある時に搾乳して哺乳瓶であげたりして
哺乳瓶に慣れてた方がいいかなとは思います!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり哺乳瓶慣れは今のうちですよねーーー🤔
    旦那さんが育休のうちに搾乳したものを哺乳瓶でっていう方向から、寝る前ミルクってことにしていきたいなって思いました😭

    混合って1番難しいですね、、、
    ほぼ完母で寝る前ミルク目指して頑張ります!
    助産師さんからは搾乳することなどはあまり勧められなくて迷ってましたが決心つきました!

    • 8時間前