
【新生児】起こしてもなかなか起きない、基本ずーっと寝てる新生児を育…
【新生児】起こしてもなかなか起きない、基本ずーっと寝てる新生児を育てた事がある方、もしくは現在その状況の方居ませんか?😭
現在生後5日目、混合で育てています。
緊急カイザーだったのでまだ入院中なのですが、、、
ひたすら寝ていて吸い付きも悪く、1時間近くかけて20ミリ程度しか飲めない事が多いです( ;꒳; )
生後5日目なので50ミリ飲ませてください。
との事なんですけど、到底のめません😭
夜は泣いて起こしてくれて、飲みはそこそこいいのですが、日中がほぼ寝ててオムツ替えつつ、ゲップさせつつ、ほんとに少しづつ飲ませてる状態です😂
幸いにも母乳の出はいい方なのですが、直接吸わせるの気持ち悪くて搾乳してます。
これ、母乳の頻回授乳なら少し問題解決しますかね?🤔
長い時間かけて授乳がしんどくて、、、
だったら母乳20ミリ程度を1時間おきくらいがよかったり、、、、、
どうしたもんでしょうか。
経験者様の経験談をお聞かせください😭
- ごろげ(生後0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
上の子そうでした!
起こしても起きなくて、産後退院するまでに赤ちゃんの体重300gくらい減りました💧
うちの子は黄疸があったのでその影響もあるといわれました!
半月ほどで起きてる時間増え、20日くらいしてからよく飲むようになり、1ヶ月検診では1キロ増えてました!

ママリ
上の子が全く飲みませんでした🤣吸い付いた事なく、吸う力も弱々しく搾乳して哺乳瓶で飲ませる日々。。産院に言われた通り1時間以上かけて無理やりおこしながら寝ぼけながら飲ませて、でもずーっと口紡いで寝てるし、ぜんっぜんのまないし。
毎回毎回1時間以上もかかるし寝不足と心配性でノイローゼ気味になりました😇そのうち舌で乳首を押し出して飲みませんでした。
産院に言われる量なんて到底飲めなくて、今4歳になりましたがミルク時代から今までずーっと少食なので、この子はこの子なりの量でいい。かなりかなり個人差がある。
身長や体重は成長曲線の一番下ですが、だんだん増えてっているので健康には問題はなくちゃんと成長しているのでいいか!という感じで今はいます。
当時は頑張りすぎました。飲ませすぎて逆にマーライオンみたいに吐いたりしていたので、逆に可哀想な事してしまいました😢
ごろげ
ありがとうございます😭
食が少し細いのとまだ飲むことへの執着がないだけで、段々と改善されて怪獣になっていきますよね、、、😭💚
助産師さんが飲まなきゃだめ!
って2時間も掛けて無理やり飲ませなさい!って言ってきて、
んで、そんなんだからつかれて寝てるのに1時間後また飲ませなさい!
って言ってきて、いや無理すぎん?逆に体力使って体重減るわ😇
とか思ってたので、成長次第と聞けて安心しました☺️
とりあえず一緒に退院出来ないのは面倒なので、しゃあなし助産師さんの言う事聞きます( ;꒳; )