※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とと
お金・保険

2つの結婚式場で迷っている女性が、各会場のメリットとデメリットを挙げ、どちらを選ぶべきかアドバイスを求めています。安い方の会場で妥協せずに良いものを選ぶか、高い理想の会場で装飾を妥協するか悩んでいます。契約後の費用の増加についても知りたいようです。

皆さんならどうするか教えてください!
今2つの結婚式場で迷っています。
メリット、デメリットを書くのでアドバイスください(՞ . .՞)"
1つ目の結婚式場メリット
・297万円で安い
・ホテルウェディングなのでホテルもついている
・ご飯が美味しい
・県外の人のホテル代も含まれている
・駅近
デメリット
・挙式広場が狭い
・披露宴会場が狭い

2つ目の結婚式場メリット
・全てが綺麗
・挙式広場が広い
・自然が綺麗
・理想通り
デメリット
・見積もりの時点で360万円
・自然が多いので天候で景色が左右される
・持ち込みが少し厳しい
・駅が少し遠い

補足事項
・人数は80人
・県外から10人近く出席予定

皆さんならどちらにしますか??
私達夫婦は安い方にして、料理や装飾、ドレスなどを妥協せずいいものにするか、元から高い理想の式場にして、これから選ぶドレスや装飾を妥協するか迷ってます…。
また、契約してからこれくらい上がりました〜っていうのがあれば教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら1つ目が良いです!
ゲスト招くなら駅近が良いと思いますし
会場もゲストが動く訳じゃないので狭くても迷惑にならないかな〜と思いました

  • とと

    とと

    結構キツキツでも周りに何も思われませんかね??💦

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どのぐらいキツイのかにもよりますが…
    車椅子やベビーカー、杖で参列予定の人が居なければ良いかなあと私は思います!
    駅チカの結婚式は参加する側としては有難いです🙏

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

ホテルウエディングが良いです!
駅近、ご飯美味しい、ホテルも泊まれるなんて最高です!
ホテルウエディングであげた友だちは毎年、結婚記念日付近にホテルから割引で泊まれるチケットしかもご飯代もついてが送られてきてます!
羨ましいです!

  • とと

    とと

    やっぱり泊まれるのデカイですよね!
    けど、2つ目がもう景色も会場も完璧すぎて迷います🥲

    • 17時間前
ゆう

一つ目がいいです!
友人の結婚式が2に近いみたいな場所の教会だったんですが、あいにくの雨で残念でした。式場も披露宴会場も素敵ではありましたが、やっぱりゲストより本人達の理想を詰め込んだ感が強いなーと(もちろんそれで良いんですけどね💦)。後で思い返すと大変だったなーって思い出の方が強くなってしまって💦

  • とと

    とと

    やっぱり近いに越したことはないですよねぇ😭
    2はめちゃくちゃ理想的ですけど、金額的にも現実的じゃなくて🥲

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

私なら1ですかね!ご飯が美味しくてアクセスがいいところが良かったので😊
最初の見積もりから最終までに100万円くらいは上がりました!

  • とと

    とと

    100万!?どこが上がったんですか!?

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、同じ方の質問だと気づかず、別の質問にも回答しちゃいました😣💦 料理・お花・ドレスが大きく上がりました。引き出物・ムービーとかも少しずつ上がりました。最初の見積もりから100万円くらい上がるのは、結婚式では割とあるあるだと思います😅 友達はもっと上がってました😓

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

1つ目を選びますね。

駅近は遠方から参列される方に優しいと思います。しかも県外の方のホテル代込みでこのお値段はなかなかないと思います。

はじめてのママリ🔰

結婚式は自己満足だと思ってるので、理想通りの2つ目にします!

私は装飾ドレス花辺りはこだわり無かったためプラス料金無しのもの、料理・飲み物のグレードは上げました。
動画撮影もプロに依頼したけどぶっちゃけ1度も見てない笑、招待状やムービー作成を自分達でやる、この辺りの費用は抑えられたな、と思います🤔

そらゆり

①にした方がいいと思います。
細かく決めていくと、値段はどんどん上がって行きます。
初期費用は本当に最低限ですので、こっちの方がいいなーと変更するとすぐ+100万にはなります、、、

ママリ

参加する側からしたら①がいいですが、
結婚式は後悔しないことが1番ですから、私なら②にします‼︎
ゲストの方も①と比べることはないかと思いますので、
後悔しないやりたい方に☺️

私は見積もりからそんなに変わることなく終わりましたよ。
初めの段階からやりたい事やこちらが準備したいものなどはっきり伝えていたので、詳細な見積もりをもらえてました✨

楽しんでくださいね❤️