
実母と子どもと一緒に実家を出る際、賃貸と持ち家のどちらが良いか、また貯金と転職の状況を考慮した持ち家購入の可否について相談したいです。さらに、実母と一緒に出る場合、再婚を諦めるべきかも悩んでいます。弟との関係も辛い状況です。
誰か助けてください🙇🏻♂️
長くなりますがお話聞いていただけますと幸いです。
旦那のモラハラにより、去年10月末から別居、今年年明けに離婚しました。
子どもも小さいためひとまず実家に帰ってきたのですが、それがいけなかったようです。
実家も離婚しており、実母・弟・私の子ども・私の4人での生活ですが、弟は社会人独身のため遊び回っててあまり接することはありませんでした。
それが甥っ子にあたる私の子どもが可愛いのか、家で過ごす時間が増えたのですが、弟は私や実母の何気ない会話の言い方が気に入らないことが多く、普段から色々と我慢してるみたいです。
もちろん私も弟に対して我慢してることありますが、モラハラ・DVの父を見て育ったため、思春期から弟も暴力的でした。
元々優しい子だったので、私が実家に帰ったことで弟とこんなに衝突することないと思ったのですが、弟は人の気持ちが分からない(自己中心的)・イライラすると言葉遣いも荒く暴力的なのに、自分は私や実母より人間性に優れていると思ってます😔
たとえば、先日みんなでダイニングテーブルで食事をしている時に、実母がダイニングテーブルの上に置いてあった自分の手帳型ケースに入れているスマホを取り、手帳を開いたところ何故か画面が濡れてました。
それに実母が「え、なんか濡れてる」と言っただけなのに、「犯人突き止めて責めたいんか?」とイライラする弟。
私は弟の言いたいことも分かるけどそこまで思いません。
でもそれが気に入らない、怒ると暴力ですし言い方も「表出ろやおら!」「てめぇが〜」みたいなヤクザ風なので普通に怖いです。
また別件で私にイライラしてた時、子どもが弟のところにちょっかいかけに行ったら「クソガキが」とボソッと言ってきたこともあります。
2人しかない姉弟なので仲良くしたかったのですが、私のメンヘラで泣き虫で自己中な性格が弟はもう無理だそうで、家を出ることを考えています。
・子どもは今年4月から保育園、私は4月末から仕事復帰しましたが、仕事がシフト制・早番遅番あるため現在転職活動中です。
引越しするしないに関わらず、土日休みの実母の協力が転職するまでに必要になります。
・実家にいるのですが色々家庭事情があり、家の持ち主は離婚した父です。
実母も自分の家じゃない、私の弟である自分の息子が暴力的で怖いため、実家を出たいとのことです。
①実母と子どもと3人で実家出るなら賃貸・持ち家(戸建て)どちらがいいでしょうか?
②私の貯金は100万+財産分与でもらった250万しかありません。
転職中で土日祝休みのお仕事が決まりそうなのですが、現在大手企業勤め→次全社員20人の事務職(税理士事務所)のため、将来の安定性などが不安です。
持ち家購入してやっていけるのでしょうか?
③ご縁があれば再婚したいと思ってたのですが、実母と一緒に家を出るなら再婚は子どものためにも諦めるべきですよね…
男の人ってイライラしたり気に入らないことがあると、物に当たったり言葉遣いが荒くなったりする人しかいないんてますかね😂
元旦那もよく物に当たる人で、それも嫌だったので離婚したのに、実家では弟がそうで、もう居場所がなくて辛いです。
- azu(1歳4ヶ月)
コメント

ママリ
弟さんが家を出るべきでは???と思ったのですが、
3人で新しい暮らしをするならまず賃貸にしてみませんか?
貯金は充分あると思いますが、いきなり戸建てを買ってしまうよりかは良いかなと思います。
お仕事も税理士事務所ならまずは飛び込んでみても大丈夫ではないでしょうか。
再婚は諦めないで下さい🤗
ご縁ってあると思うので、先々の事はいつか現れるお相手とゆっくり考えていくといいです。
あまり心配なさらず、穏やかな日々を積み重ねてほしいです。
azu
弟からしたら、私が離婚したためにやってきたよそ者で、私の性格や人間性が自分より下回ってて、私のせいで弟に嫌な思いやストレスを与えてることから、私が出ていくべきって感じです😔
また父に似て自分が正しいと頑固なので、謝られたことはないですし(典型的なモラハラタイプですね笑)、自分は悪くないのに何故出ていかないといけないんだ?って思ってると思います😂
税理士事務所は閉業率が高いようで、将来の安定性もないですが飛び込んでみていいのでしょうか…
再婚のこともありがとうございます😢
穏やかな日々のために早く実家出たいです😭