
2人目出産時の里帰りについて悩んでいます。旦那は育休中に新生児を育てたいと言い、実家に帰ることに反対していますが、私は実家でのサポートが必要だと感じています。上の子の環境も考慮しつつ、どうすれば良いかアドバイスをいただきたいです。
2人目出産時に里帰りするかどうか悩んでいます。
来年3月に2人目を出産予定です。
上の子とは4歳差(保育園に行ってます)になります。 1人目を出産した際には1ヶ月程里帰りをしており、今回2人目も期間は決めていませんが里帰りをしようと考え実両親も協力的ですが、旦那が里帰りに反対します。
育休をとるから新生児期を一緒に育てたいと言います。また私の両親と旦那の折り合いが悪く私が里帰りすると実家まで会いに来ずらいというのもあると思います。
旦那の気持ちはありがたいですが、わたしは実家に帰る方が精神的にも身体的にも休めること(産後直後は身体の回復と新生児の世話に集中したいです)、旦那は普段全く家のことをしないため里帰りしなかった場合の洗濯、掃除、料理、上の子の世話(日中は保育園です)がいくら育休中と言えども1人でできるとは思えず里帰しない選択肢をなかなか選べません。
わたしがつわりでキツそうにしていると、『きつい人を見てる俺もきつい』と言ってくるような普段の言動からも2人で家庭生活を回していけるのかかなり不安です。
しかし里帰りをしない方が上の子にとっては環境を変えずパパとママが今まで通りいる環境で過ごせるのでそちらの方がいいのかとも考え、、、結論がでません。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)

🐻
ご両親の方が身の回りのことをしてくれるなら里帰りしますね🙄
『新生児を育てたい』は可愛いから?
それとも育児を率先してくれるのか?
と疑問です。
もし仮に里帰りしないなら、
家事は全て旦那さんがすること
夜泣きも大変な時は対応してくれること
とか条件付けておかないと、そんな言動の人は厳しいかもです😩
あとは、家事してくれないならいつでも実家に里帰りすることを条件に。
可愛いだけの良いとこどりされるのも、、
上のお子さんも4歳なら分かってそうですし、ママの実家でも楽しく過ごせるのでは?と思いました✨
うちの子は私が入院中1歳や2歳でしたが、なんとかなりました🥺
折り合いが悪い内容にもよりますが、
私なら里帰りしますね。

はじめてのママリ🔰
その環境なら里帰りします。
もしどうしてもしたいと言うなら、旦那さんが1人で何でもできる状態に私なら無理やりします。
私の旦那は家事、料理何でもできる方ですがやっぱり新生児期は(1人目で育児がどんなものかお互いわかっていなかったのもあると思います)は寝不足になって疲れもでてイライラして喧嘩してしまうことがありました。
可愛いだけじゃ子育てはやっていけないですよね…
上の子も里帰りしたら環境は変わるかもしれませんが、里帰りしない場合旦那さんが上の子のフォローまでできるならいいと思いますが難しいならやっぱり里帰りした方がいいかなと思いました。
コメント