※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司の態度に悩むワーママが、部署異動を相談することについて考えています。異動を相談するのは甘えでしょうか。

2歳9ヶ月のワーママです。上司の態度がキツくて、精神的に追い詰められてきました。最近では、仕事の日、休みの日も関係なく、息苦しさや動悸、早朝に目が覚める、仕舞いには何でもない時に涙が出てくるようになりました。育休明けから部署異動により、この上司と働くことになりました。復帰した時から自分以外の人にも、気分によって態度や感情の起伏が激しい上司なので、自分なりに上司への接し方を考えたり、キツくされるのは自分にも非があるからと思い、この2年間、悩む度に自分の攻略法を模索しながら、耐えてきましたが、もう無理そうです。このままでは体調不良から育児も出来なくなりそうなので、会社に部署異動を相談しようと思うのですが、わたしは甘えでしょうか。因みに、女性社員は現在同じ部署には私一人で、もう一人の唯一の育休中の女性社員は、もうすぐ復帰予定ですが、この上司がやはり精神的に苦痛なので、異動を会社に相談したそうです。異動は叶うは別として、相談するのはありだと思いますか?

コメント

mitto♡꙼̈ᒼᑋªⁿ✿

ママリさんの体調や大切な私生活にまで支障をきたしているのに、これ以上何を我慢しろって言うんですか!💦
もう十分に精神を病やれているので、早くに対策をとられて下さい‼️💦
異動願いを早急に出す、叶わなければ転職する。相談とか言わずに、強気で異動願いを出して下さい。

3人ママ☆

ありだと思います💦異動出来るかどうかわかりませんが、でも声を出して周りに言わないと、周りはどう思ってるかどういう状態なのか分からないですし😥
私も休みの日も仕事行くこと考えて涙止まらず、仕事中も長く叱責されて涙止まらずもう限界で人事に相談したことありますよ💦私の場合は上司が異動していきました😣
本当に体調崩してしまったり、鬱になったりする前に早めに相談すべきだと思います😥

ママリ

もう1人も相談したのはとてもチャンスだと思います。今なら相談してもあなたの方に落ち度はないと判断されやすいと思います。

もし異動が叶わないなら、コンプラの相談窓口があればそちらに相談するとある程度強制力をもって異動できると思います。

私も女性複数人で上司のパワハラをコンプラ窓口に報告し、部署異動しました。上司の影響でメンタルクリニックに複数人お世話になってる状況でした。上司を罰することは中々難しいのですが、被害者側の異動希望は比較的要望通りやすいです。

ゆっち

会社として大問題だと思います。即、異動届、管理職等に相談もしくは公共の相談機関に相談すべき事案だと思われます😂