※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人目BOY🩵
子育て・グッズ

長男が野球チームに所属しており、精神的な吐き気や頭痛が続いています。練習が辛いと感じているようですが、辞めることが成長に繋がるのか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

長男が野球チームに入っています。
先月から3回ほど早退が続いてて、精神的なものからの吐き気や頭痛だと最近わかりました。

4年になり、試合も多く人数も少ないため色々プレッシャーやストレスが重なって精神的、肉体的にもきつそうな感じです。
本人は野球はやりたいけど、練習がつらいと。
でも練習しないと上手くならないので、親としてどうしてあげるのが良いのでしょうか。

ストレスになってるのなら辞めればいいと思っていますが、子供の成長にならないですかね??
どなたかアドバイスいただけたらと思います🙇‍♀️

コメント

たこさん

本人が辞めたいなら辞めさせます💦
ストレスで身体の不調を起こしてるのですから、大人でもその状況なら仕事を休職したり転職しますよね😥

  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    辞めたいだったら、わたしも辞めさせます。
    でも辞めたいじゃなくて、練習が辛いや色々なプレッシャーから身体が不調になったりするんです💦
    野球がやりたいけど、、、出来ないって感じですかね、、、。

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

体調不良が出るくらい嫌なら辞めてもいいのかな?と思います。
まだやりたいけど出来ないくらいのうちに…。本当に嫌になったら野球が出来なくなってしまうしそれ以上に私生活でも支障が出てしまう可能性もあるからです。
学年があがるにつれて求められるものが大きくなったりプレッシャーがかかるのはスポーツ以外でもあるのでこれくらいは乗り越えてもらわないと困りますがそう思うのは色々経験してきた大人の意見です。
私も小学生の時にスポーツをやっててでも監督やコーチとあわなくて嫌になって体調不良がでて見学ばかりしてました。親からも何度も辞めるか聞かれましたが友達は好きだったのと友達=幼なじみで辞めたら仲良しじゃなくなるかな?とか子どもなりに考えて続けました。でも中学の体育でやってたスポーツの授業があっていやいややってました。(本当は見学したいレベルで嫌でしたがやらないと成績に関わるので無理やりやってました)
上記の経験から子どもにはスポーツはやらせないと決めています。とてもじゃないけど親になった今、子どもがあの時と同じ状況になったときに耐えられない(私が)と思っているからです。

  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    ありがとうございます。
    私も体調不良が出るくらいなら辞めたらいい、身体の方が大事と伝えてます💦
    確かに、学年上がるにつれてもっとキツくなると思います💦💦
    コーチに合わないコーチもいるみたいで、怖い怒られるとは言ってました😭でもそれは4年みんなに対しての事ですが。

    貴重なお話、ご意見ありがとうございます!
    親としてどうしてやったらいいか分からず質問させてもらいました🙇‍♀️

    親子でよく考えて、どうするか決めていきたいと思います🙇‍♀️

    • 10時間前