
吐き出させてください1月に死産し、先日職場復帰しました。亡くなった子…
吐き出させてください
1月に死産し、先日職場復帰しました。
亡くなった子の予定日は5月下旬(今月末)でした。
復帰後は、産休や育休取得者の手続きを担当することになりました。
正直嫌でしたが、他の業務は残業必須なので…職場が配慮してくれた結果だろうし仕方ないかなと思っていました。
しかし復帰して2日目に、今月出産予定の産休者がいることを知りました…
しかも予定日は、私が亡くした子と同じ頃…
もちろん、管理職に出産の報告が来れば彼女の手続きは私がやることになります。
どんな顔をしてその報告を聞けば良いのか
どうしてわざわざ予定日が同じ頃なのか
本当だったら自分もその頃出産してるはずだったのに…
いろんな感情、思いが毎日グルグルしています。。
知った次の日からはずっと身体がだるくて横になってもとれません。
職場が上の子の園と近いので、なんとか毎日行けてる感じです。
業務の分担上、産休育休に関する仕事だけしないというのは無理なので淡々とこなすしかなさそうです。
上司は復帰直前に変わったのでまだ言えてません。
心をえぐられる感じがしてつらいです
その日が近づくたびに憂鬱です
- はじめてのママリ🔰
コメント

ねこちゃんママ🔰
大丈夫ですか?それはしんどいですね😅
だれか職場で死産されたことを知ってるかたはいないですか?1人でもいると話を聞いてもらえそうですね。
その仕事を続けてみて、あまりに精神的にきついなら職場移動を申し出るかもです。

はじめてのママリ🔰
私も流産後の職場復帰の際に、産休育休の人の手続きをする部署に配属になりました。
当時は心を無にして仕事してました。私の流産とその人の出産は全く関係のないことなのに、嫌な気持ちが湧いてくる自分が嫌でした。でも、その理由で仕事が辛いと上司に伝えることも嫌でした。
その仕事を続けて何年か経ちましたが、今ではただのタスクとして捉えられるようになっています。あくまでも仕事なので、他人の妊娠出産を喜ぶ必要はないですし、自分と重ね合わせて悲しむ必要もないです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、上司に伝えることすら躊躇してます。。
もう心を無にして淡々とこなすしかないですよね…
私もただのタスクとして取り組める日が来たらいいなと思います- 3時間前
はじめてのママリ🔰
ねこちゃんママ🔰さん
実は今いる職場は死産後の件が配慮されて異動したばかりのところでして🥲
管理職は死産の件は知ってて、直属の上司や一部の同僚も知ってます。
あえて触れないようにしてくれている感じがするので、今回もあえてそのままなの?とか思ってますが予定日一緒となるとさすがにしんどくて…