
学童から帰宅後,近所の子と遊びたがるのが苦痛です😫小1娘,学童迎えに…
学童から帰宅後,近所の子と遊びたがるのが苦痛です😫
小1娘,学童迎えに行き,
5時前後に帰宅しますが
近所の低学年の女の子達が毎日遊んでいて,輪に入りたがります。(袋小路になっていて庭や私道で遊んでます)
私はすぐお風呂入れてゆっくりして早く寝かせたいと思ってるんですが,
日が伸びてきてみんな18時過ぎまで外遊び..
一緒についていないといけないですよね💦
ご飯の用意ができないし、、
その女の子達も気分で娘と遊んでくれたり、後からきた娘をフルシカトしたり,昨日のお菓子持ってきて!なんて言われた事で一気に嫌になりまして。そんな扱いされてる娘を見てるのも辛く,
家に帰るのが憂鬱になっています。
時短で4月から1時間早くあがってるのですが、,わたしもゆっくりしたいしなぁあー😩
同じ経験された方いらっしゃいますか?
- ぽんぽん🍒(6歳)

はじめてのママリ🔰
あー分かります分かります。
私も共働きで、一刻でも早くご飯の支度してお風呂も掃除して沸かしてゆっくりしたいのに、子どもの30分だけ遊びたい!が苦痛です😫
近所の子も無視したり話しかけたり気分のムラがある子でうちはいつも真正直で、、関わりたくないですよね。

あみさ
うちは帰宅前の段階で「今日はすーっごく疲れてるから誰かいても家の前で遊ばないよ😊」と念を押してから帰ります🤣
毎回遊ぶとか無理です笑
他のパターンだと「今日泡風呂やるから帰ったらすぐお風呂行こ!」とか「ちょっとご飯前のおやつ買っちゃった😋」とか…物で釣ってる感満載ですが家にまっすぐ入ってゆっくり過ごす事も楽しいって思えれば物で釣らなくても毎回は遊ばなくなります笑

HARUNON
小学校1年の時に、まさしく息子の毎日外に遊びに行く事がストレスでした🤣
5時に学童お迎え行って、この時期なら7時近くまで遊ぶ事も。。。
すぐ近所でも、一緒に行かないと大きい知らないお兄ちゃん達も沢山いるので心配だし💦
これが、夏まで続きました。
冬になると、暗くなるのが早いので回避できました😄
2年生になり、フルタイム勤務に変更したので、延長でお迎えは6時半!
なので、外遊びしなくなりました😊
たまに、早く帰った時に近所の子がピンポーンって来るのが今は恐怖ですがw
コメント