※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。。。
ココロ・悩み

児相の訪問について不安を感じており、子どもたちの泣き声や近所への影響が心配です。次回の訪問が気になり、育児が大変に思えます。

この間1日中泣き止まないからと通報があり訪問させてもらいましたと児相の方が来ました。

通報がいつあったかわかりませんが(48時間ルールがあるらしいので2日以内に連絡きてる)、まぁ近所だろうなぁとは思いつつ、児相の人とお話ししていてちょうど旦那も休みで家にいて子供たちも家に居ていつも通り過ごして居るのを見て察しては下さったものの、旦那と私は腑に落ちず、引っ越してきて近所の挨拶もしたのになぜ?と思う事があります。

何より、長男次女は年子で喧嘩もすごいし、泣き声もすごいしでなだめるのに必死です。

せっかくのマイホームなのに肩身が狭く感じる。

しかも1日中って昼寝もしてるし、お出かけとかしてる時間もあるし泣き声はうるさかったにしてもそれを黙らせるって無理すぎませんか?

来月また児相が来るらしいのですが、その間にまた児相来たらどうしようとか、近所迷惑にならないように子どもたちのご機嫌取らなきゃだし育児がしんどく感じます…。

コメント

はじめてのママリ🔰

挨拶してても第三者が不安に感じたら通報する、それだけだと思います

  • 。。。

    。。。

    そうですよね。
    1日中居なくても泣き声がしてれば通報されちゃいますよね。
    泣かせないように気をつけます。

    ありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

ご近所に子なしの方とかいらっしゃる感じですか?
子育て経験ない方だったりすれば、そもそも泣き声とかドタバタ感とかの程度を分かってなくて通報したりもありそうですよね🤔

  • 。。。

    。。。

    お向かいの方は成人されてる娘さんとお母様で暮らしているそうです、
    我が家の周りは入り組んでいて他のご家庭で小学生の子が居るのは知っていますし、我が家の後ろ?のお家にも小さい子が朝と夕方よく泣き声や笑い声がするところもあります…

    もちろん子育て経験の無い方もいらっしゃる可能性は捨てきれないのでそこから通報された可能性もありますよね…

    ありがとうございます!!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

しんどいですね。
まぁ子育て経験ある人からすれば
1歳や2歳くらいの子は癇癪起こして泣くのは日常茶飯事とは思いますが…
そういう経験がない人や、心配性で神経質な人からすればただごとではないと思ったのかもしれませんね。

まだ引っ越してきたばかりなら、挨拶したくらいではお互いのことよくわからないでしょうから。

これでご近所不審になって距離を置くのはますます住みにくいと思うので、やましいことがないなら堂々と過ごすのが得策だと思います🙂

  • 。。。

    。。。

    隣のお家がアパート?なので大家さんには挨拶をしたのですが、もしかしたらアパートの方でただ事ではないと思われた可能性はありますよね…

    家族で外に出ると娘たちがよーくお話しをしするので大丈夫と思ってしまってましたがまだわからないですよね…。

    確かに逆に不審に思われるかもしれないので近所迷惑になりすぎないようにいつも通り過ごしていこうと思います!

    ありがとうございます!

    • 2時間前