
ダメな母親です。小1の子供がおります。子供チャレンジのタブレット学習…
ダメな母親です。
小1の子供がおります。
子供チャレンジのタブレット学習をしているのですが、忘れたフリをしやらない、疲れたからやらない、面倒くさいからやらないと理由付けてこちらが言わないとやらないです。
今日も子供からやってないやと言われました。やって欲しいの?と言われてカチンと来て、ママはあなたとケンカになりたくないから自分で決めてねと伝えてしまいました。ダメな母親です。
習い事なので辞めてもいいと思う気持ちと日々の積み重ねから学習も困らなく力になっている結果もあり悩んでいます。
どう対応したらいいんだろう…
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
まっっっったく同じです!!
こちらから言わないと絶対やらないです😭
幼稚園の頃は毎朝自分からタブレット学習していたのですが、小学生になり生活リズムが変わり全くやらなくなりました。
「宿題やってるじゃん!」「毎日学校で勉強してきてるじゃん!」と……毎日言い争いのようになってしまいます。
毎月お金も払ってるわけだし、こんな嫌々やらせたいわけじゃないんだけどな……と。悩みますね😭

はじめてのママリ🔰
一緒に勉強してみてはどうでしょうか?
子供の勉強を一緒にするのではなく、親も自分の為の勉強を子供と一緒に机に座って勉強するとか(^^)
あとは、1番無難なのが子供が出来たところを褒めるとか✨
小学生だと幼児と違って単純ではなくなってくるので、褒めるだけでやる気になってくれるかどうか分からないですが😅
-
ママリ
一緒にはやっているのですがわからないこと等があると私と一緒に答えを出しでやっていたらママがいないと出来ないになってしまいまして…💦
自分で考えるより大人の私がいるから出来ていたことがわかり悩んでました。
でも辞める前に上記なことが合っても、やる、辞めるだけでなく真ん中のこちらが一緒にやるで折り合い付けても良いかもとコメントをしながら今思いました💦
もー、本当に子供とのやり取りがストレスだったのでありがとうございました😊- 4時間前

あき
うちも同じくチャレンジのタブレットをしていますが、レッスンをしないとゲームを出来ないことにしているので、以前は夕食後にやってましたが今は朝一にやってます!
寝起きなので渋々の時もありますが😂
朝ご飯を作っている間にしてもらい、レッスン終わった頃に朝ご飯というリズムが今のところ1番合っているようです!
-
ママリ
園の時はうちも朝でしたが、小学校から生活リズムが大きくかわりどのタイミングがよいのかもうわからなくて😭
朝は難しく、学童行っているので帰宅後は疲れてますしね💦
私も子供とケンカしたい訳ではないので- 4時間前

はじめてのママリ🔰
むりにやらなくてもまずは学校の勉強でよいのかも

おでんくん
そんな感じならお金の無駄だしやめさせます💦
こっちもお金かけてるぶんさせなきゃ…となって余計イライラするので💦
無理にさせて、勉強嫌いになられても意味ないですし😭😭
ママリ
そうなんです😭
今があるのはコツコツの積み重ねから力になっていることが大人はわかりますが、子供は勿論わからないので今の姿はまるで何もしてなく出来ていると思っているので…今日はイラッときてしまいました😭
学校の疲れもあることはわかっているのにイラッとしている自分が嫌になります😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね……
タブレット学習しているおかげで今プラスになっていることもあるのですが、子供にはわからないですもんね😭
私も勉強は大切と親になった今ではわかりますが、子供の頃はわかりませんでした。
子供と言い合いしたいわけでも、子供にストレスを与えたいわけでも、無理やり勉強させたいわけでもない。
なのに「いいよ!やめよう!」とも言ってもあげられないし、子供を上手くタブレットに誘導もできないしで、毎日自己嫌悪です😭
すみません、私の悩み事みたいになってしまって。
ママリ
全く同じお気持ちの方とお話が出来て少し落ち着きました😊
ダメな母親で落ち込むばかりでした💦
本当にありがとうございました🙇